2020年08月12日

芋に埋もれる〜(笑)

 この連休、Y家の皆さんに頑張って掘っていただいたジャガイモたち。
昨日の晴天の中、4時間かけて洗い、暑いテラスで乾かし、最後は取り込んで風に当てる…という作業を行っている。


20農園30.jpg プレイルームは、一面ジャガイモの海〜(笑)
種類別に分けられた芋たちはなんとカラフルなことか…
「キタムラサキ」はやはり多収だ。


20農園31.jpg 主力品種として利用する「アローワ」「ノーザンルビー」「レッドムーン」
今年初栽培の「レッドムーン」がとても美しい。
このイモは、秋栽培も可能とのこと。
トウモロコシの後にもう一度植えてみるか?
などと、捕らぬ狸のなんとやらで欲をかこうとしている。


20農園32.jpg どう言う訳か、ミックスで植え付けた畝のイモたちが、今年はとてもきれいだ。
「ハルカ」などは、そうか病の特徴であるかさぶたもなく、つやつやとしている。
植え付けた土壌がよかったのか、ミックスの効果が何かあるのか…
まだまだ実験が必要なようだ。


20農園33.jpg 芋が採れると、こうしたマメ芋もたくさん採れてしまう。
もうこれは、ミックスのままフライドポテトだ!
つんつん爪楊枝で刺して口に運べば、あっという間になくなってしまう。
お酒が進むよなぁ〜

畑で汗した努力が、気が付けば身になって帰ってくる…いいんだか悪いんだか
posted by KAZUおばさん at 12:50| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月10日

出た〜っ!!!!!

 夏に出た…と、言っても涼しい話ではない。
暑い畑に出た。
決して大きな奴ではない。

それは、畑サポーターY家のファミリーが芋ほり最中に起こった。


20農園28.jpg 元気な男子2名と、農業最強のお父さん、おまけのお母さん。
芋ほりも順調にこなしていく皆さん。
力強い助っ人である。

そして…
こいつがっ!!
出たっ!!!


20農園29.jpg 最初は息子の手袋にかみつき、逃げようとしたが、そこは最強の父がぐわしっと捕まえた。

芋を食っていたやつの一匹だ。
きっとこの何倍もの数がいるのだろうが、初めて間近に目にすることができた。

さて、こいつらの対処を今後どうするか…
真剣に検討し始めなければ”!
posted by KAZUおばさん at 12:42| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

梅雨明けの声とともに…

 8月に入り芋掘り作業が始まった。

20農園22.jpg 1日にできる作業としてはこの程度…
ひたすら掘るのはYOSHIの仕事。


20農園24.jpg これが、ネズミの一番のお気に入り「アカネカゼ」
やはりかなり喰われていて、収穫量は少なめ。


20農園25.jpg 利用頻度の高い品種「ノーザンルビー」
赤い皮にピンク色の実、サラダにしてもスープにしてもカラフルで使いやすい。
もちろんフライドポテトやポテトチップスも最高!


20農園26.jpg 真っ白な皮にほんのり赤い芽の「はるか」
これも料理には何でも使える万能選手。


20農園23.jpg これは皮付きのままで料理したい「グランドペチカ」
別名「デストロイヤー」 覆面レスラーのように紫とピンクのツートンの皮が面白い。
実は黄色く、フライドポテトにするとまるでサツマイモのような姿になる。甘くはないけどね〜

この他に、白系のジャガイモ「ピルカ」「アローワ」なども掘り上げた。
今年は白系のイモが今一つ大きくなっていない気がする。
やはり雨が多かったせいだろうか…

そして、今日の一番

20農園27.jpg 「グランドペチカ」の畝から出土した一品は、なんと550g越えの大物。
残念ながら、大きくなりすぎて中にはすが入っていた。
今夜の夕食に、おいしくいただいた!

まだまだ作業は始まったばかり…
梅雨明けとは言いつつも、不安定な天候とにらめっこしつつ、ネズミを太らせないように頑張って掘っていこう。
posted by KAZUおばさん at 22:22| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。