2019年06月30日

今日の畑は真っ白〜


19農園29.jpg 濃霧…と、いうより雲の中?
あたり一面包まれるような靄がかかった畑。
足元には、昨夜激しく振った雨が流れた跡もあちらこちらに見られた。
畑の端も解らないほどの視界だ。

 ゆるゆると畑の中をみて回る。
ねずみの穴は?
モグラの通り道は?
昨日の対策が役に立ったのかは、判断できなかったが、モグラの道は少し少なくなったような気もする。
ただ、雨の影響で土が絞まっていたり、ねずみ穴に水が流れ込んで大きく開いたところがあちらこちらにみられた。


19農園30.jpg そんな中で、やはり萎れたジャガイモ…
やはり、上だけがすぽっと抜けた。
今日1日で10株がやられた。
畝がだんだんさびしくなる。
1本…また1本…
隙間の開いた畝に、最初の頃は新しい種芋を植えていたが、この時期になるともう他の株に追いつくことも無いだろうし、そうなると芋掘りする時には邪魔になってしまう。
すだれ状態になった畝を眺めながら、さてこの夏にはどれだけ収穫があるのかをため息混じりに考えてしまう。

それでも頑張る野菜たち!

19農園31.jpg かぼちゃ「べにくり」に大きな花が咲いていた。
かぼちゃたちは、何とかモグラたちの被害も免れて、すくすくと育っている。
あとは、ネズミたちを追い払い、出来上がったかぼちゃが食べられないようにしないと!
立っているだけでじとっと湿ってきてしまう畑で、これからの作業工程を検討しつつ、今日の巡回は終了。
さあ、この天気がまず回復してくれないことには…
日照の不足は、まだ小さな苗たちにあまりも厳しい状況のような気がする。
来週からの好天にいざ期待!!
posted by KAZUおばさん at 19:34| Comment(2) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

このままでは芋が全滅?!

 雨の隙間を縫って、毎日の巡回がルーチンになってきた梅雨の農作業。


19農園26ねずみ被害01.jpg 今日もジャガイモ畑でしなっとした株をいくつか発見!
茎を持ち上げると、すぽっと抜ける。
またもやねずみの仕業だ。


19農園27ねずみ被害02.jpg 今日は、ノーザンルビーが狙われた。
抜けた茎には、すでに新芋がたくさんついていた。
順調に行けば、一株から4個以上の芋が取れたはず。


19農園27ねずみ被害03.jpg 土中に残った新芋には、しっかり歯型…
あ〜この調子で食べられたら、収穫する前に全部食べられてしまいそうだ。

そこで今日は思い切って正○丸一瓶作戦を決行。
モグラ穴やねずみ穴にぽつぽつと一粒ずつ入れていく。
この匂いを嫌がって逃げていくらしいが、しばらくは暴れるかもしれない。
1日で560粒 撒いてみた。
果たして効果のほどが現れるか…
しばし観察を続けることにしよう。
posted by KAZUおばさん at 16:31| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月28日

どうなる?畑…

 日々、戦いの時間が過ぎていく…

19農園20枝豆のねずみ穴.jpg 雨の隙を縫って、毎日畑の様子を見に行く。
枝豆の畝から、毎日一株ずつが消えていく。
そこには大きな穴…
大概大きく育っていた苗なのに、底からズボッと引っ張り込んでいくようだ。


19農園19荒らされた畝.jpg ネズミたちを追ってか、小動物があちらこちら掘り荒らす。
これから葉物を蒔こうと用意していた畝は、跡形もなくなっていた。

それでも、植物たちは健気に育っていく。

19農園21ジャガイモキタムラサキ.jpg ねずみの被害に合わなかったジャガイモ「キタムラサキ」は満開の花を咲かせている。


19農園22シャドークインの花.jpg ジャガイモ「シャドークイン」も健在。特徴的な花を咲かせている。
これをみると、紫系のジャガイモはねずみにとって美味しくないのか?


19農園23アカネカゼの花.jpg 一番ねずみ被害に合ったジャガイモ「アカネカゼ」
なかなか草姿が育たず、未だ小さいままながら、花をつけた株もある。
赤皮黄肉のいもだが、茎や花にも多くアントシアニンを含み、美しい花を咲かせる。


19農園24ズッキーニの一番果.jpg ズッキーニも一番果をつけた。
最初の実は、株を大きく育てるために、大きくなる前に採ってしまう。
これは私たちの味見になる。


19農園25夏大根.jpg 少しばかりねずみの被害に合ったものの、何とか育ってきている夏大根「紅岬」と「京紫」。
畝じゃないところに生えているのは、種をまいた中学生たちのご愛嬌。
小さい種なので、蒔きながら結構こぼすんだよね〜
そこそこの大きさになったら、味見に抜いてみようかと思う。

さあ、いろいろ懸念すべき点が多かった畑の始動だったが、とりあえず少しは収穫が見込めそうなので、会員募集を遅ればせながら始めることとする。
LINE会員の皆様、メール会員の皆様へ向けて、コールハジメマ〜〜〜〜ス!!
posted by KAZUおばさん at 15:08| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月17日

恐るべし! 自然の驚異

 先週末は強い風が容赦なく吹いた。
おかげでトマト栽培用に立てていたアーチが吹っ飛んで、お隣の田んぼに…
稲に被害を及ぼすことが無かったのは、幸いなことだった。

雨が上がり、畑の偵察…


19農園17.jpg きれいに出揃っていた黄色ヒラサヤインゲンの畝。
あれ?
芽がひとつない…
根きり虫か?


19農園18.jpg あら〜
気がつけば大きな穴が空いている。
どうやらねずみがひきずっていったようだ。
ペットボトル作戦は、あまり効果が無いようだ。
今日は、穴の空いたところへ正○丸を投入。
お腹の薬を、なぜかねずみは嫌うらしい。

さらに偵察を続けると、ジャガイモ「アカネカゼ」に元気のない株がある。


19農園16.jpg なんと…軸は残っているが、根がない!
辺りを掘り起こしてみても、種芋の姿すらも無かった。
ねずみのやろ〜
すっかり食べつくしているではないか!

もっと正○丸買ってこなくては…
今年はこいつらと如何に戦うかが最大の課題となりそうである。
posted by KAZUおばさん at 20:36| Comment(6) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月06日

梅雨前の畑

 今年も順調に畑が畑らしくなっていく。
19農園08.jpg 今年の新顔!
マルチ張り機ハーリー君である。
こいつ、ちょっとすごいやつ…
こいつのおかげで、今年はめちゃくちゃきれいなマルチが張れている。

19農園09.jpgセッティングが多少面倒なので、一度セットしたら一気に長くマルチを張る方法にしたら、30mを超そうかという長いマルチも、わずか1〜2分で張れてしまう。

19農園10.jpg 春のマルチ張り最後の仕事は、かぼちゃ畑。
苗も大きく育ってきていたので、張れたら直ぐに植え付け作業を行う。

19農園11.jpg 今年は苗を作らず、直播で栽培をしたとうもろこし「ミルキースイーツ」
このところ、以前栽培していた「ゴールドラッシュ」は発芽率が問題となっていたため、昨年実験栽培の結果を経て、今年は全種を「ミルキースイーツ」に変更した。
近隣の農家は、農協のお勧めで昨年からゴールドラッシュに切り替えたところが多いようだが、やはり発芽が揃わないのが問題となっている様子である。発芽時の気温変化に弱いのが原因ではないかと…

19農園12.jpg 中学生たちが蒔いたインゲンも出揃った…が!
ここで問題発生。
今年はどうしたわけか、モグラやねずみが大発生している様子。
畑中にぼこぼこ穴が空いたり、マルチの中にもトンネルが出来てしまっていたりと、蒔いた種がそれごと無くなっていたり、せっかく芽が出ても根が着き難かったりする。
薬は使いたくないし、とりあえず対策としては…
ペットボトルカラカラ作戦を実施。畑中に立てた支柱にからペットボトルをさしていく。
風が吹くとからからと振動が支柱から土中に伝わる。
果たして効果があるのか?

19農園13.jpg 唐辛子類が数たくさん揃った。
スイートカイエン・レッドホルン・札幌大長・伏見甘長・ピメンタデネイド・紫唐辛子・ボタコショウ・黄色唐辛子…
そのまま食べられる程度の辛さのものや、辛くない唐辛子も多く、料理に幅が広がりそうである。

19農園14.jpg ナスの栽培は、主に3種。
昨年も栽培した小ぶりなヘタムラサキナス。
真っ白のナス「揚げてトルコ」ちょっと変わった名前なのだが、要するにしろナス。
昨年2株育ててうまくいった紐なすと同じ「炒めて台湾」確かに、台湾の料理屋では、紐なすが油通ししてあり、サラダ感覚でおひたしのようになっていた。

19農園15.jpg 中学生たちが撒いてくれた夏大根も芽が出揃った。
今年は、白に首だけが赤い「紅岬」と、中まで紫の「京紫」の2種を植えた。
どちらもサラダにむくみずみずしい大根のようだ。

こうして、順調にすすんでいってくれることを祈るばかり…
来週にはこのあたりも入梅すると天気予報が伝えている。
雨の量や日照の状況に合わせて、手入れを怠らずにいい野菜を育てて行きたい。
夏に皆様の食卓を色とりどりの野菜で飾れるように…

posted by KAZUおばさん at 13:23| Comment(4) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。