2017年04月22日

ペンションっぽくなった?

17春の庭_10さくらんぼの花.jpg 庭のさくらんぼの蕾がほころび始めた。
今年はのんびりだね〜
いつもは私の誕生日辺りに咲いていることが多いのに。
周りの山桜や染井吉野も、まだまだ蕾は堅そう。

さて、少し風が冷たいけれど、GWに向けてお仕事しようか…


17春の庭_13花壇03.jpg 玄関先の花壇、芝桜もなかなか開かないし、ほったらかしのチューリップもふたつだけだし…
何にもないのはちょっとさびしいので、花を植えつけてみた。
パンジー、ビオラ、チューリップ…



17春の庭_11花壇01.jpg 本来、パンジーなんかは冬から春先の花。
山を降りると、ホームセンターではすでに春から初夏咲きの花が中心になっていて、初春の花は叩き売りになる。
なので、ちょっとまとめ買い!

 チューリップは20球プランター植えになったのが500円!
プランターが100円するとしたら、1球20円はお買い得。
白ばっかりなのはちょっと寂しいけど…
残りものはこれなので仕方なし。


17春の庭_12花壇02.jpg ビオラやパンジーは、一株30円。
こちらはまだまだ株が大きくなるだろうし、高原だときっと夏前まで十分に咲くはず。
これを16株購入。
1000円ほどで、ちょっと庭先が明るくなった。

間もなくさくらんぼの花も満開になるだろうし、GW少しは見た目もペンション(?)らしくなるはず?!
posted by KAZUおばさん at 19:42| Comment(6) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

山にも少し春〜♪

 昨夜の春の嵐から一転、雲は多いながらも暖かい1日となった。
少しずつ、雪が消えて行きつつあるので、庭の片付けを始めた。
17春の庭_01福寿草群生.jpg 庭の片隅には、福寿草の鮮やかな黄色が目を引く。
まだ蕾のものも多いので、しばらくは楽しめそうである。


17春の庭_02福寿草.jpg つややかな福寿草の花。
輝く黄色ってこの色だなぁ〜ってしばし見とれてしまう。


17春の庭_07水仙の蕾.jpg 水仙の蕾はまだ堅そう。


17春の庭_04さくらんぼの花の蕾.jpg さくらんぼの花が膨らみ始めている。
今年はさくらんぼ採れるかなぁ〜


17春の庭_03クリスマスローズ.jpg その足元では、毎年増えていくクリスマスローズが咲き始めた。
雪の重みで倒れていた株を持ち上げて、重たそうに花首を掲げている。
あっという間に花数が増えて、道行く人の目にも留まるようになるだろう。


17春の庭_08ふきのとう.jpg あたりの土手ではふきのとうがにょきにょき。
我が家はふきのとうを食べないので、あっという間に呆けてでっかくなってしまう。
昔はうれしがって蕗味噌なんかも作ったが、これの苦味が苦手な家族からは不評だった。


17春の庭_09チューリップの蕾.jpg 花壇のほったらかしのチューリップが、なぜか今年も蕾をつけている。
手入れもせず、それでも花をつけているのをみると、その自然の力の強さに驚かされる。


17春の庭_05どんぐりの発芽.jpg 庭のあちこちに転がっているどんぐり。
秋に落ちたものが、雪解けとともに芽吹く。
これも自然の摂理。
そのパワーたるやすさまじい。


17春の庭_06春子.jpg そして、おいしい春もある。
しいたけのホダ木から、早くも春子のぽっちがあちこちに出ていた。
秋子に比べて成長が遅いので、食べられるようになるにはもう少し時間がかかるだろう。
秋ほどの収獲もないので、少しばかり私たちの食卓を賑わせて終わりそうだ。

毎日毎日進んでいく春の気配に、心も少し優しくなるこの季節である。
posted by KAZUおばさん at 14:35| Comment(0) | 自然の恵み! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

紐解きしてみた〜 2017 その3「There are Robbers in the Woods」

 春の陽気に本来ならいろいろ仕事を…
なのだが!
なぜか今日は思い立ってテーブルに広げっぱなしになっていたゲームに着手してしまった。

17ゲーム_06森の盗賊外箱.jpgその名も「There are Robbers in the Woods」
どうやら日本には入ってきていないようで、検索してみたが和訳が出ていない。
仮に「森の盗賊」とでも訳しておこう。
当然、プレイ感も何もネット上では拾うことができなかった。
原文のルールブックは、いしモン先生にお願いしているが、とりあえず英文のルールブックも付いていたので、何となく訳しながらプレイしてみた。


17ゲーム_07森の盗賊ボード.jpg 道を広げつつ、そこに建つ建物にお宝を隠し、盗賊がそこへ忍び込んでお宝をいただく。
と、いうのが全体のストーリーである。
途中、ブラックベリーを摘みに来た少女に恋をした盗賊が、茂みまで案内するとポイントをもらえる…とか、保安官が農場に罠を仕掛けて道すがら盗賊をやっつける…とか、いろいろ起こる。
何でも、いしモンの解説によると、ドイツの民謡がそのテーマになっているらしい。


17ゲーム_08森の盗賊得点ボードとタイル.jpg 得点ボードに、道のタイルを12枚ずつに分割して3ラウンド分を置いておく。
ボードには、集めたお宝の数に合わせた得点表があり、ラウンドの終了とともに計算される。
最初は、ルールの把握がうまくいかず、49点もの得点表の割りに、点数が伸びず「おかしいよなぁ〜」ってまた訳をし直すこと2回。


17ゲーム_09森の盗賊盗賊のキャンプタイルと駒.jpg まずは、残った12枚の道タイルを一人3枚ずつ配る。
それとともに、盗賊のキャンプがある道タイルと盗賊駒3個も配る。
さらにパワーポーションタイル3個と悪党タイル3個も配られる。

準備段階で、ボードの初期配置をする。
順番に、配られた4枚のタイルのうち一つ開き、スタートタイル(ブラックベリーブッシュがある)につなぐ。
これに描かれた3種の建物に合わせて、宝物を配置する。
 ・農場には任意でひとつの宝物。
 ・ホテルにはひとつの宝物。
 ・狩猟の館にはふたつの宝物。
そして、盗賊キャンプをつないだら、盗賊駒を3つとも置く。
この配置の順番も、若干収獲に影響を見せる。
特に農場の位置は、後で保安官が登場するので厄介になる。

 初期配置が終わったら、ゲームスタートである。
プレイヤーは、手番にラウンドタイルから1枚のタイルを引き、道につなぎ、宝物などの配置があればする。
つぎに、盗賊駒をそのラウンドのアクションポイントに応じて移動する。
 ・1ラウンド目は4アクション 2ラウンド目は5アクション 3ラウンド目は6アクション
盗賊駒それぞれがこのアクション数動くことができる。
1アクションでできることは…
 ・キャンプを出る。
 ・道タイルをひとマス進む。
 ・宝物トークンやガールトークンを乗せる。
 ・キャンプに入る。
2アクションかかることは…
 ・保安官のいるタイルを通過するとき。
アクションポイントが要らないのは…
 ・持っていた宝物トークンをその場に下ろすとき。
 ・ホテルの襲撃。ホテルを占拠し、最終ラウンドの終了時にそのホテルのポイントを得ることができる。
  但し、一度占拠したら二度と動くことはできなくなる。

17ゲーム_11森の盗賊ウォッチマンのポーンとトークンそしてダイス.jpg ふたつ農場が建設されたら、最初の農場には保安官のトークンをおき、ふたつ目の農場には保安官のポーンを置いておく。

そして手番最後に…
三角のダイスを振り、出た目の数だけ保安官のポーンが保安官トークン目指して最短距離を進んでいく。
途中、道にいた盗賊駒が保安官と出会ってしまったら、持っていたお宝をその場に落とし、キャンプへ送り返されてしまう。
保安官がトークンの位置に達したら、トークンを別の農場に設置し、保安官の移動目的地が新たにスタートする。

ここでひとつ問題…
新しい農場が建ったらどうする?
英語のルールブックではいまひとつ把握仕切れなかったが、ここでは保安官トークンを直ちに移動し、保安官の行き先を変更することにした。
この保安官の動きが不安要素ではあるが、とりあえずゲームしていて破綻はしなかったのでこんなもんかなぁ〜って感じだ。


17ゲーム_10森の盗賊パワーポーションと悪党のトークン.jpg 盗賊はアクション開始にあたり、ふたつのイベントを使うことができる。
 ・パワーポーションを使う…ひとつの盗賊駒のアクションを倍にできる。
 ・悪党トークンを使う…建物タイルや盗賊駒の持っている任意の宝物トークンをその位置から隣接する道タイルに移動させることができる。
この場合、道がつながっていなくても、隣接するタイルであればOK。
使ったイベントトークンは裏向けられて、二度と使えない。
これらを上手に使えば結構お得!


17ゲーム_13森の盗賊宝物トークン.jpg 宝物は5種類。
ラウンドの終了時には、種類別にその数を数え、それに適応する点数を受け取る。
たとえば、1個なら1点、3個なら4点…
最大8個なら20点てな具合に、得点表に明記されている。
4人でプレイしてみたが、4つ以上同じ宝物を集めるのはなかなか難しい。
よほど近くに同じものが配置されない限り、なかなか大変だ。


17ゲーム_12森の盗賊スタートタイルのブラックベリーブッシュとガールトークン.jpg 道タイルには、建物のないものがある。
そのタイルをつないだときには、そこへガールトークンが置かれる。
盗賊はこのガールトークンを乗せたら、スタートタイルのブラックベリーブッシュに行き、3ポイントを得ることができる。
これが結構いいポイントになる。
しかし、このガールトークンがなんとも目立たない。
なので、我が家では赤いポーンをガールトークンの代わりに使うことにした。(写真は目立たないガールトークン)

ゲームの終了
 3ラウンドを終えたら、通常の点数計算をし、さらに宝物の5種1セットができていれば1セットあたり3ポイントを受け取る。
最後に、占拠したホテルのポイントも受け取る。
一番たくさんポイントを得たプレイヤーの勝ち!

 あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら…
3回プレイしてみた。
何とかこんなもんかな?って纏まってはきた。
ちょっと不明瞭な点は、いしモン翻訳が出来上がってきたら照らし合わせてみよう。
それまでは、アルマナックローカルルールでプレイしていきましょう〜

皆様、どうぞお試しあれ!
posted by KAZUおばさん at 02:24| Comment(0) | ゲーム倶楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

やっと春らしく…

ここ数日、寒さが厳しかった黒姫。
吹き荒れる嵐だったり、雪がちらついたりと、すっきりしない天候が続いていた。
昨日、免許更新のため(30年ゴールデンペーパードライバー更新中!)川中島の免許更新センターへ出かけてきた。
いつもなら桜が結構見られる時期なのに、今年は桜のつぼみは固く、まだ杏の花が満開!と言う状況だった。
桜もいいけど、この杏も見ごたえがある。
残念ながら、天気もよかったのに忙しすぎて写真を撮る暇がなかった。

そして…今日は!
17高田の桜.JPG 買い物ついでに高田城址の桜を愛でてきた。
寒さのせいか、いつもより長く花も持っているようで、平日の今日もかなりの人出で賑わっていた。
堀をめぐる斜面と沿道の両側をぐるっと桜が埋め尽くしている。
ぼんぼりが間もなく点くであろうという時間帯もあってか、そぞろ歩く人も多い。
車から隙を縫って、携帯カメラでパチリ!
ガラス越しなので色はきれいに出ないが、そこは雰囲気のみ味わっていただいて…
山ではまだまだ見られない光景に、しばし見とれつつ、もうすぐやってくる山の春も楽しみになってきたひとときだった。
posted by KAZUおばさん at 00:19| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。