2016年10月17日

お色直し〜完成〜

16お色直し_04完成.jpg 台風の脅威にさらされながらも、少々の工期延長で何とか塗装工事も一段落。
数か所の手直しはまだ発生するものの、表からの見た目は眩しいばかりの屋根にまず目をひかれる。
シリコン塗装が、この冬の雪落ちをスムーズにしてくれることに一番期待するところである。
外壁はさすがに30年の経年劣化があるようで、塗料のしみこみに斑が出るのは致し方ないことなのが、この30年の経過の割には、我が家は木の暴れ方が少ないらしい。
作業に来ていた職人さんに「30年経ってるからねぇ」と、いうと「えっ30年ですか? だとしたら全然綺麗ですよ!!」と、言っていただいた。

とりあえず、これでもう数年は何とか家も持つだろう。
あとは、中身の体調を家に合わせて永らえさせねば!
posted by KAZUおばさん at 11:33| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月02日

お色直し〜途中経過〜

16お色直し_02外壁下地塗り.jpg 外装塗装工事が始まって3日目 天気予報にドキドキしつつも、ここまでは何とか天気も味方に付いてくれている。
足場が組まれて、翌日には養生作業と洗浄。そして一部の塗装が始まった。
今日は、屋根の下地塗りと壁面の一時塗装が完了。
全体に落ち着いた感じで黒っぽくなった。
これから外壁は、むらのあるところを手塗りで補正する二度塗りに入る。


16お色直し_03屋根下地塗り.jpg 錆のひどかった白い屋根には、錆止めが一面に塗られた。
昔、外装をやり直した時には、錆止めは茶色で表面塗装が剥げるといきなり茶色の面が出たものだ。
今回の白い下地はエポキシ樹脂による錆止め効果があるらしい。
この上から、シリコン塗料がトップコートされる。
これで、雪落ちは格段に上がるはずである。

ここから一気に進めたいところなのだが、いかんせん台風が近づいている。
この台風をやり過ごさないと、完成の姿は見られないかもしれない。

今は、窓という窓が養生されていて、風を通すことができない。
この季節でよかった…
春先の方が塗装にはよいというが、中に住む者にとっては、これじゃさすがに春の日差しは厳しいかもしれない。

もう少し…
完成をどうぞおお楽しみに!
posted by KAZUおばさん at 23:43| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。