2016年08月25日

漬物の季節〜

夏の終わりが近づいてきた…
毎年、このころになるとそわそわ気にかかることがある。

16漬物_01シバ漬けきゅうり.jpg 夏野菜きゅうりが、そろそろ終わりに近づいてきた。
まっすぐなものはほとんど採れない。
それでも味は問題ない。


さて…
もう一つは?

16漬物_02シバ漬けナス.jpg 取れ始めたね ナス…
これがなくっちゃ話にならない。
まだまだ採れ始めなので、色とりどりに混ぜなきゃ足りないかも?


香りの足しには…

16漬物_03シバ漬けミョウガ.jpg おっと!
これが思ったよりも早いではないか!!
既に花が開ききっているものもある。
大慌てで必要量を確保しなければ…
(藪に頭を突っ込んで採取する間に左手をアブに咬まれた…


最後は、畑でわさわさと育ったやつ…

16漬物_04シバ漬け紫蘇.jpg 鮮やかなな赤を出すためには、けちらずにたっぷり使おう。
無農薬ならではのお決まり、葉っぱをちぎると時折「用かい?」ってな感じにうごうごと虫たちが出てくる。
青虫や尺取虫…
ご丁寧にお引き取り願って、ちぎった葉っぱを丁寧に洗い、水けを切っておこう。


そして全部を合わせて…

16漬物_05シバ漬け樽.jpg 今年もシバ漬けの製作開始!
ここから、毎日塩水を取り換えつつ、発酵が進むのを待つ。
香りや味、紫蘇の鮮やかな赤が出てくれば成功。
今年の秋も楽しみである。

そして、もう一つ…
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 19:20| Comment(0) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。