
我が家の芋掘りマシン1号機として、長年にわたり活躍してくれている。
もちろん今年も…
そこへ新型機投入〜

今年2度の活躍で、見事見習いの称号もはずれ一人前となった。
写真はないが2号機は超ベテランの師匠。
今年は、大変お世話になった。

家の中で広げると、その膨大な量にちょっとびっくりする。

紫と赤のツートンが、まるで覆面をしたレスラーのようで面白い。

早すぎると色が上がっていないし、遅くなるとこうして棚落ちする。
でも甘い方がうれしいので、早すぎるよりかはいいか…

種袋の画像は思いっきり紫のハート型だったが、まるっきり違ったものが採れた。
なんとなくどす黒い感じの赤…
但し、味わいは抜群!
種のゼリーが少なく、味が濃い。
色は鮮やかとはいかないが、この味わいに免じて来年も育ててみよう。

イタリアトマトのサンマルツァーノ。
水分が少なく鮮やかな赤が特徴。
酸味も少なく、トマトソースには最適なのだ。
あまりにたくさん採れたので、今年は丸ごと冷凍にしてみた。
使うときは、さっと水をかけるだけで湯剥き状態に皮も剥けて使いやすい。
これも、来年またたっぷり栽培だな。
これら以外にも、インゲン豆やナス・唐辛子・きゅうりなど、毎日たくさんの野菜たちが採れた。
日々の食卓には事欠かない。
と、言うより…
毎日死ぬほど食べないとなくならな〜い!