5月下旬並みの気温が数日続き、辺りの雪の壁もあっという間に低くなってきた。
今日は、朝から雨…

黒姫のスキーシーズンも3月いっぱいで終了し、高原は雪をどける作業車が行き交うだけでいたって静か。
そんなぽつぽつ雨の中、傘を差しつつスキー場へシーズン終了のご挨拶へと出かけた。
行く道々、雪解け水が川のように流れ、側溝ではごうごうと音を立てて水が流れていた。
土が見え始めた道路端では、草の中にふきのとうが顔を覗かせていたりする。
あぁ…春なんだね〜
スキー場事務所で、こんなご案内をいただいた。

例年、GWあたりで春を知らせる桜

も、もちろん愛でる事が出来る。
高原では、この桜とこぶしが春の最初を彩る花だろう。
そのGWが過ぎてから、高原はすっかり人気がなくなってしまうのだが、ここ数年頑張ってその時期を盛り上げようとしているのが、こちら

芝桜園である。
我が家の庭でも数種の芝桜が彩りを添える。
地を這いつつもたくさんの花で辺りを埋め尽くしてしまう芝桜は、雪解けの春を一気に明るくする代表的な花だ。
時期を同じくして咲く水仙と相まって、黄色と白と色とりどりのピンクが、気分を高揚させてくれる。
この頃になると、辺りの木々は新芽から新緑の頃となり、本当にきれいな緑の山の斜面が広がるのである。
アルマナックは、農園作業に忙しくなるのも、この季節…
数日おきに、修学旅行の中学生たちがアルマナック農園の整備に精を出してくれる。
さあ、今年はどんな春になるだろう…
冬の疲れを引きずらないよう、体調を整えて臨まなくちゃ

と、その前に…
4月5日(土)は

牡羊座の会

ウインターシーズン終了のお疲れ会と牡羊座の誕生日を合わせた恒例

一大パーティーである。
さあ、呑めや呑め〜の夜を楽しむこととしよう

今からでも参加希望の方はご連絡をくださいませ〜
posted by KAZUおばさん at 13:43|
Comment(0)
|
KAZUおばさんつれづれ日記
|

|