2015年04月28日

春を通り越して…

15さくらんぼ_01.jpg ここ数日、あの寒さから一転、一気に気温が上がり、長野県下はあちらこちらで夏日を記録している。
下界が暖かくなれば、もちろん山の上だって…
定点観測していたさくらんぼももちん…
見事に花開いたし、暖かさと花の香りに誘われて、ぷんぷん小さな虫たちが花を行き来している。
これがさくらんぼの実になる大事な要素の一つ。

15さくらんぼ_02.jpg 全体の姿は本当に惚れ惚れするほど見事!
しかし…
見事なのは、ここだけではなかった。
気づけば、二日ほどの間に辺りの桜の木々はみな、一声に花開かせているではないか。
ソメイヨシノも、オオヤマザクラも、どれもこれも花盛りである。

この調子では、肝心のGWには葉桜になっていそうだ。
花見酒の目論みは、またもやお預けとなりそうな気配…


posted by KAZUおばさん at 22:17| Comment(2) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

やっと、春らしく…

IMG_20150423_115953.jpgIMG_20150423_120041.jpgIMG_20150423_120121.jpgIMG_20150423_120549.jpg 久しぶりに青空がみえた。
さくらんぼは見事の花開きだした。
庭先のあちこちにつくしが顔を出しはじめている。

そして、毎日美味しい春子がたくさん食べられる。
いろいろ料理したが、やっぱり醤油焼きが一番美味しいかも!
GWまであるかなぁ…
みんなに食べてもらいたいなぁ…

(タブレットPから投稿)
posted by KAZUおばさん at 13:07| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

あちゃ〜/(><)\ 3万円でどう?

 えらいこっちゃ〜
10年に一度の不覚やわ〜
LenovoYOGAtablet210.1_01.jpg

この写真で解っていただけるだろうか…
同じものが2つ…
諸事情あって、間違って購入してしまった。
さてはてどうしよう

中身は、Lenovo YOGA tablet2 10.1 である。
LenovoYOGAtablet210.1_02.jpg

Wifi仕様の10.1型android4.4タブレットなのだ。
製品詳細はこちらから…

二台あってもしょうがないので、一台はヤフオクにでも出そうと思う。
この際、出血大サービス
送料込み ¥30,000 位かなぁ〜
高いだろうか…
そういえば、3年保障パックも付いてたはず…
このくらいで売れるかなぁ…

あれこれ考えあぐねて、とりあえず写真は撮った。
開封したのは、我が家で使う分、新品ひとつはシュリンクかかったままの未開封。

この際、アルマナッカーの皆様に先行販売
このGW、取りにいらしてくださる方には、仕様方法レクチャーつきで、たっぷりの愛を込めておまけが付いてくるかも〜

誰か要らないexclamation&question
posted by KAZUおばさん at 14:43| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒いけど、頑張れ!

IMG_20150421_105933.jpg 今朝、雨が残る中…
新聞取りに出たついでにさくらんぼの枝を見る。
昨日の嵐のような雨にも負けず、ふっくらし始めた蕾がある。
花開き始めたら、きっとあっという間に満開になるかもしれない。
もう少し…
楽しみに毎日眺めて行こう。
posted by KAZUおばさん at 02:02| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪戦苦闘!!

IMG_20150421_165637.jpgIMG_20150421_213527.jpg本日、我が手中にまっさらなノートパソコンがやって来た!
私の専用機である。

HP ProBook 450 G2

まずは、OS…
Windows7Proがプレインストールされていて、これを8に入れ換える。
BIOS? UEFI?何語???
あの手この手で悪戦苦闘の末、なんとか8にはなった。

はぁ〜疲れた…
さらに、このあともいろいろ設定が山積み…
ここからもきっと悪戦苦闘の日々が続きそうだ。
明日はメーラーの設定に挑む。

プリンタードライバーのインストールもしなきゃ…

サイト管理の準備もしなきゃ…

ひゃ〜
快適に動くようになるには、何日かかることやら…
posted by KAZUおばさん at 01:42| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

ちょっと見ぬ間に…

IMG_20150418_140701.jpgIMG_20150418_140600.jpgIMG_20150418_140945.jpgIMG_20150418_141503.jpg数日、冷たい雨が続いた。
久しぶりに出た庭先では、いつものさくらんぼの蕾が少し膨らんでいた。
昨夜は気温がマイナスになったが、木々たちは強い。

裏庭では、黄色い一群が目を引いた。
今年は、一段と株数が増えている。
庭先のクリスマスローズとともに、春を告げる花である。
最近では山にも少なくなっていると言うが、我が家は年々増えている。

東の庭では、春子がたくさん顔をだした。
毎日美味しくいただいている。
もうしばらくは楽しめそうだ。
そろそろいい具合に菌が回り出したのだろう。
出具合が昨年よりもはるかに良い。
この分だと、秋の収穫も楽しめそうだ。

そして…
やはり外の寒さに比べて、安定した温度がものをいったようで、生けたさくらんぼは花開いた。
早い年だと、四月の初旬に咲くこともあるさくらんぼ…
今年はかなりのんびりだ。
ソメイヨシノや、オオヤマザクラは、まだまだ蕾が固そうだ。
GW頃には楽しめるだろうか…

誕生祝いにもらったキャンティのスパークリングを温存してある。
キュッと冷やしたこれと、スモークチーズに鴨のローストを春のサラダにして、パラソル立ててテラスで花見酒♪
ってしたい。
posted by KAZUおばさん at 14:40| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

一足お先に…

IMG_20150416_103757.jpg一昨日、庭のさくらんぼの枝を剪定した。
今年は、重い雪がもろに枝をへし折り、無惨な姿になっていた。
やむを得ず、大きく剪定したした枝には、蕾がついていたものも数多くあり、もったいないおばけが心擽り、つい生けてしまった。
まだ固かった蕾が、この二日で膨らみ始めた。
寒い雨が続いたここ数日の庭と、花瓶の蕾…
どちらが早く咲くだろう?
春には、小さな楽しみがそこここに散りばめられている。
posted by KAZUおばさん at 10:45| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

定点観測してみる?

IMG_20150411_133857.jpgIMG_20150411_133831.jpg春とはいえ、まだ肌寒いこの頃…
たまに庭に出ると、目につくのは雑草の旺盛さ。
そのなかでも、健気に春を告げる花たち!
いつの間にか、雪の下から首をもたげ、満開になってるクリスマスローズ。
頭上ではさくらんぼの蕾が膨らみはじめていた。
毎日成長を見ていこう。
(タブレットPから投稿)
posted by KAZUおばさん at 13:45| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

今年も牡羊座の会開催!

春がきた。今年も…
黒姫のウインターシーズンが終わり、最初の土曜日は牡羊座の会として、無事シーズンの終了と私の年を重ねる祝いの宴を開催する。
今年も3人が集まってくださった。
15牡羊座の会.jpg 皆さんのご了承を得て、写真もUP!
今回はタイ料理で宴〜
ちゃんとタイ風に象柄のランチョンマットセッティング
お祝いにいただいたシャンパンで乾杯
このあと、ベトナムの黒米酒ネプカム、日本酒、レモンウイスキー…
などなど楽しみつつ、バースデーケーキのろうそくも吹き消し、つまみもあれこれ作り、頬張り…
気がつけば空が明るかったりして…
イヤー、今年も楽しくシーズン終了となった。

いや… 始まるんかな?
新しい年が…
まあ、深くは数えずに…
さあ、グリーンシーズンの到来!
庭仕事に、畑仕事、あれもこれもやりたいこといっぱいの春が来た
posted by KAZUおばさん at 18:35| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

シーズンの移り変わり…

 5月下旬並みの気温が数日続き、辺りの雪の壁もあっという間に低くなってきた。
今日は、朝から雨…
黒姫のスキーシーズンも3月いっぱいで終了し、高原は雪をどける作業車が行き交うだけでいたって静か。
そんなぽつぽつ雨の中、傘を差しつつスキー場へシーズン終了のご挨拶へと出かけた。
行く道々、雪解け水が川のように流れ、側溝ではごうごうと音を立てて水が流れていた。
土が見え始めた道路端では、草の中にふきのとうが顔を覗かせていたりする。
あぁ…春なんだね〜
スキー場事務所で、こんなご案内をいただいた。15芝桜のご案内.jpg 例年、GWあたりで春を知らせる桜も、もちろん愛でる事が出来る。
高原では、この桜とこぶしが春の最初を彩る花だろう。
そのGWが過ぎてから、高原はすっかり人気がなくなってしまうのだが、ここ数年頑張ってその時期を盛り上げようとしているのが、こちら
芝桜園である。
我が家の庭でも数種の芝桜が彩りを添える。
地を這いつつもたくさんの花で辺りを埋め尽くしてしまう芝桜は、雪解けの春を一気に明るくする代表的な花だ。
時期を同じくして咲く水仙と相まって、黄色と白と色とりどりのピンクが、気分を高揚させてくれる。
この頃になると、辺りの木々は新芽から新緑の頃となり、本当にきれいな緑の山の斜面が広がるのである。
アルマナックは、農園作業に忙しくなるのも、この季節…
数日おきに、修学旅行の中学生たちがアルマナック農園の整備に精を出してくれる。
さあ、今年はどんな春になるだろう…
冬の疲れを引きずらないよう、体調を整えて臨まなくちゃ

と、その前に…
4月5日(土)は
牡羊座の会
ウインターシーズン終了のお疲れ会と牡羊座の誕生日を合わせた恒例一大パーティーである。
さあ、呑めや呑め〜の夜を楽しむこととしよう
今からでも参加希望の方はご連絡をくださいませ〜
posted by KAZUおばさん at 13:43| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。