2014年09月29日

MAMAZON台湾を行く-その2-

大阪の地を飛び立ってしまった途端、見事に睡魔が襲ってってきた。
倒しても5cmほどのリクライニングも関係なく爆睡すること1時間。
昨夜のバスによる不眠が効いているようだ。
14台南ツアー_14大阪-高雄間.jpg 窓の外には鮮やかな海の青さと浮かぶ雲の白さがなんとも心地良い。
今どのあたりだろう?
日系キャリアのように、パーソナルテレビがあるわけでも、機内モニターがあるわけでもない。
機内は至って静かなLCC…
機内食の販売や、オリジナル商品の販売などに時折CAさんが機内放送を掛けては回ってくるが、基本こちらが声をかけなければ向こうから声をかけることは無いので、静かに過ごしたい人には帰ってオススメなのかもしれない。眠りたい人とかにもね。

14台南ツアー_15高雄空港到着.jpg 3時間で台湾高雄国際空港へ到着。
こちらもいい天気だ!
一番後ろの席だと、乗り込むときと同じで前の出口のみの場合ひたすら通路が開くの待つ…待つ…待つ…
そして、初の台湾上陸〜
漢字の国、それも日本でも昔々に使われていた旧漢字が現存している国である。
看板などを見る限り、中国へ渡った時よりも、違和感が無いかもしれない。

14台南ツアー_16高雄空港入境.jpg 入境…入国のことだね。
この看板に沿って歩く…歩く…歩く…
LCCだと、これがあるんだよな〜
到着ゲートがとにかく遠い。
どうやら、一番端から端まで歩かされたようだった。
バゲージの受け取りターンテーブルも、LCCだからか一番端っこ。
出てきたトランクをよいしょと持ち上げずるずる入国審査へ…
その後、税関などスルーパス…パスポートすら見せろと言われない。
あっという間に、到着ロビー。
さて、ここからが大変…
まずは、
お嬢に借りたスマホを持って、台湾のsimを入れなければならない。
エレベーターを探し、3階出国ロビーへ行く。
そこで、中華電信のカウンターを探し、5日無制限でネットが使えて、100元分の通話が出来るsimを購入。
400元だった。
スマホ自体がよく解らないので、カウンターのお姉さんにスマホ差し出し、「せっとあっぷぷりーず」とお願いしてみた。
すると、「しむふりー?」と聞いてい来るので、「いえす!」
お姉さんがsimをセットしてくれて、返してくれる「test prease!」
早速、先に台湾入りしているお嬢へ電話をかけてみた。
無事に通話も完了「これから向かう!」と、告げてまたもやトランクガラガラ…
さて、ここからが大変…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 01:45| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

天高く誰肥ゆる?! 味覚の秋…

 台風一過、見事な秋晴れに包まれた高原の週末…
前の道路は、コスモス園へ行く車の往来が激しい。
しかし、アルマナックは静かそのもの(ほんとはこんなことがあってはいけないのだが…)
今日は、このお天気を味方につけ、春から夏へと頑張ってくれた長靴たちをきれいにした。
農業体験の子供たちが、ふかふかの畑へ遠慮無しに入るためには、必要不可欠のアイテムである。
それでも、元気な男の子達は、長靴の中まで泥んこにしてしまう。
この季節には、いつもきれいに洗って乾かしておく。来年も頑張ってもらわねば…

 そんな秋晴れのここ数日…
もちろん秋の恵もたっぷり14巨峰収穫_01.jpg 金曜日には、巨峰の収穫を行った。
毎年、丹精込めて栽培をする巨峰だが、今年は寄る年波に勝てず、患った頚椎椎間板ヘルニアのおかげで、途中断念をせざるを得なかった。
それでも、一度信州産の巨峰を味わったお客様方から「今年はないのexclamation&question」と、嬉しいご注文をいただいてしまう。
そこで、重い腰を挙げて収穫に出かけてきた。
今回は、首を庇う私とぎっくり腰になってしまったYOSHIのために、いつもお世話になっているぶどう農家のHご夫妻が応援に駆けつけてくださった。

14巨峰収穫_02.jpg アルマナックオリジナル箱に、収穫した巨峰をひと房ずつライスペーパーと呼ばれる薄紙に包んで納めていく。
房の大きさにもよるが、7〜8房が収まり、約3.5kgの梱包が出来上がる。
ご注文をいただいた皆様へは、この休日の間にお口に入れていただくことが出来るだろう。

 この他にも、秋は収穫いろいろ…
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 23:00| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

MAMAZON台湾を行く-その1-

 さてさて…
皆実から遅れること二日 9月2日の夜
急遽、世界のどこへも商品お届け!のMAMAZONは、圧縮された布団を詰めたトランクを引きずり、信越線に飛び乗る。ここ数日、急激に寒さが厳しくなってきて、半袖にカーデガンを羽織ったくらいでは肌寒いと感じるほどだ。しかし、行く先は南国…今は我慢の一言である。
14台南ツアー_00南海バス.jpg 長野駅からずるずるトランク引きずり、22:00南海バスサザンクロス難波行きの夜行バスへ乗り込んだ。
難波行きの夜行バスは、湯田中からやってくる。
今回のシートは9C…運転席側の後ろから一つ前。
すでに、乗り込んでいた人たちが10列目では眠っていた。
中ほどに5席ほどの空席があるだけで、かなりの乗車率である。
南海バスは、長電バスとの共同運行なので、どちらのバスに当たるかは解らない。
バスによって仕様が様々だし、設備も違う。
今回の車両は、C列中央にトイレが設置され、シートサイドにカーテンが引かれ、充電用のコンセント・ブランケット・スリッパなどが設置されている。
softbankのwifiが通っているらしいが、私のスマホは対応せず確認は出来なかった。
バスによっては、トイレの位置がA列最後尾だったり、ブランケットやコンセントの設備が無かったりするようだ。
乗り心地は…
正直いいとは言え無い。
以前、阪急バスの夜行にも乗ったことがあるが、そのときよりも路面の振動を酷く拾う気がした。
当然、ほとんど眠る事無く、7:00難波に到着。
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 19:28| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

一月半のご無沙汰

 随分と更新をご無沙汰してしまった。
今年は夏の営業自体がめちゃくちゃ暇だったし、日々畑に精進していた他は、お嬢のあれやこれやに多少振舞わされた感があるくらい…

そう、お嬢がついに台湾の大学生になった。

そのことの顛末をおいおい綴っていきたいと思うのだが…
なにせ、あまりのバタバタに、自分でも何がなにやら解らぬままにあっという間の一月半…と、言った感じである。
資料やら写真やら、紐解きながら時系列にお届けしようと思う。

 8月半ば、お嬢はせっせと稼いだバイトも終了し、本格的に留学準備へと突入。
あれやこれや準備し、結局最初の渡航には私の買ったエンリココベリのトランクが使われることに…
やっぱりな…
軽いもん、あれ…
これが後日、また物議を醸し出す事になるとは、このときには思いもよらなかったのだが…

 留学のサポートをしてくれるセンターから届いていた資料と、現地の学生が書くブログなどを照らし合わせつつ、必要なものなどをピックアップ。
最初の渡航では、クラス分けの試験を受けて、学費を払い込み、寮の手続きを済ませて1週間ほどで戻ってくる予定である。
そのために持っていくもの…
それを検討している内に、疑問が湧いた。
寮に布団ってあるの?
ついていると書かれているブログもあれば、無いと書かれたHPなどなど…
とりあえず、ついたその日に布団を買いに行かなくてはならないことも考慮し、買い物できる場所などをピックアップ。
8月末、勢い込んでお嬢は旅立った。

 今回の旅では、3月の留学時と同様にLINEで我が家と繋がっている。
それも、新しくタブレットを購入したので、私の旧式タブレットとYOSHIの新型タブレットにお嬢の持っているスマホ、おまけに私がお嬢の古いスマホを借りて4台グループトークとなった。
おかげで逐一、詳細は飛び込んでくる。

 早速のジョブパンチは…
例のエンリココベリである。
14台南ツアー_00エンリコベコリ.jpg あのまっさらの輝く青いエンリココベリが、台湾の空港に着いた時には、エンリコベコリになっていた。
バゲージの受け取り時には、係員とひともめ、荷物をあけて割れ物が無い事を確認、鍵が掛かる事を確認したら、後は問題ないexclamationと、取り合ってももらえないようだ。

そしていきなりのカウンターパンチパンチ
「寮の部屋が予約したのに取れていない?」事件
言葉が全く出来ない(中国語はもちろんだが、英語くらい少しは勉強していけよ…)お嬢は、事態がつかめず、フロントで2時間ほどの待ちぼうけを受け、やっと通されたゴミだらけの汚い部屋がとりあえずの住まいとなったようだ。
しかし、やはり布団は無い…
すでに到着からかなり時間が経っている。
仕方なく、まずは掃除道具を仕入れ、掃除する事からはじめなくてはならなかったようだ。
当然布団を買いに行く余裕は無い。

 そこで、
怪しい運び屋、MAMAZON登場exclamation×2
甲賀幻妖斉氏の大型トランクに、圧縮した布団詰めて、台湾まで輸送する事になった。
元々、学費や寮費など現金が必要なので、遅れて私が持って行く予定ではあったのだが、こんな大型荷物を運ぶ事になろうとは…

さて、この運び屋MAMAZONがどうなったか…
続きはまた明日…
お楽しみに〜
posted by KAZUおばさん at 00:25| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。