2014年02月25日

せめて年2時間は…

 初めてスキーというモノを履いて、訳も解らず雪の上で転がってから、早いもので30年以上が経つ。
お嬢を出産した年を除いて、最低でも年に一度はゲレンデに立つはずだったのだが…
記録を辿ってみると、3シーズンも板をはいていないことが判明した。
そんなこととは露ほども思わず、今シーズン気まぐれにスキーブーツを新調してしまった。
14スキーブーツ新調.jpg もうそろそろ年だし…たらーっ(汗)
ガッツな滑りはしないし…あせあせ(飛び散る汗)
バックルたくさん留めるのもめんどくさいし…バッド(下向き矢印)(やる気なさ過ぎ〜)
と、いうことで!
初級用のレディース、2バックルの軟弱なブーツを購入してみた。
今まで、どんなにしんどくても一度決めたブーツをなかなか買い換えられなかったのには、大きな意味がある。
個人的な身体的特長が、そうさせるのである。(要するにデブなだけやろパンチ
パワーベルトや、一番上のバックルが無理なく止まるブーツは希少価値なのである。
そのおかげで、今までやっと入るのを見つけて、メンズのガッチガチなレーシング用を履いていた。

今回は、思わぬ大雪の影響を受けて、配送が乱れ、注文してから1週間も待たされる羽目になったが、届いた商品はなかなかカッコイイ!
早速ためし履き…
ん?!
おぉ?!!
2バックルなのに〜?!!!
バックル届かないじゃん!がく〜(落胆した顔)
え〜〜〜〜! いきなりレンタル行きぃ?

しかし、そこは目の利くyoshiがすぐさま発見ひらめきした。
「このバックル動かせるんやないか?」
上のバックルは、なんと六角レンチで取り外すことができ、4つの穴でバックルを移動させることができるようになっていた。
なんと、問題なくお好きな位置へ〜と、ばかりに楽なポジションを測ることができた。
よっしゃ!
では早速…


続きを読む
posted by KAZUおばさん at 01:06| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

もう足りたでぇ〜(><)

14まだまだ続く?2月の大雪01.jpg 今日も朝からせっせと除雪。

 長野県から南へはいまだ不通状態が続く中、配送の荷が入ってこない状況が各地で問題となり始めている。
食品の値上がり…
灯油やガソリンなどの不足…
雪が止んでからも、除雪作業が遅々として進まない状況からは、今後の対応が懸念される。
そんな中にあってもさすがに北信エリアは、新潟県になんら被害がないことに救われそうだ。
買い物に行くとすれば、新潟方面だな!
そろそろ燃料も少なくなってきた。
ガソリン買いに行かなくっちゃ…


14まだまだ続く?2月の大雪02.jpg 我が家の庭にYOSHIが丹念に雪を積み上げてきた除雪帯も、3mを超えて除雪機でも届かなくなってきた。
仕方なく、除雪帯のエリアを少し広げる。
要するに通路を狭くするわけだ。
高くなりすぎた壁に向けて雪を貼り付け、こぼれてきた雪をまた飛ばす。
虚しくもその作業の繰り返しである。
今日も深々と降り続く雪…
今週末には、晴れ間が出る予報だが、そこまで頑張らねば!!
posted by KAZUおばさん at 12:41| Comment(2) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大雪の被害は思わぬところへ…

 120年の観測史上最高の積雪を各地にもたらした今回の雪…
さすがにスキー場のあるこの辺りでは、重いながらも「久しぶりにちょっと降ったね〜」程度の積雪だったが、長野市内から南へ下ると、その被害の凄さに驚かされるほどの事態となった。
いまだ、東京方面へは帰ることができない人も多いことだろう。
除雪しようにも、雪に対する設備のないエリアは、対策が遅れるし、立ち往生してしまった車が連なっている為、除雪したくてもできない状況のところもあるようだ。
平常通りの状況にはまだ数日掛かる見通しだが、くれぐれも二次被害が出ないことを祈るばかりである。

さて、ここは?と、いうと…
幹線道路に面した我が家は、お客様がなくても、ひたすら除雪作業を続けなくてはならない。
二日間、ひたすらに雪と戦うのみであった。
14重い雪に耐えるピクシス君.jpg 今朝のピクシス君。
頭には80cmほどの重い雪がたっぷりと載っている。
駐車場や建物の周辺をやっとの事で除雪して、最後に…

14ノア君もやっとの事で救出.jpg ノア君も救出!
雪が被っている時は、車の形もわからなかったが、少しずつ姿が見えてくる。
春の雪はその重さが凄い…
雪はねいっぱいの雪は、手首にずきっと来るほど重量感がある。

まだしばらく雪は続きそうである。
身体中の湿布はどんどん増えていきそうだ。

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 00:28| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

寒さ対策にひとつ作ってみた

先週末の大雪…
長野県も中央から南に掛けては、高速道もほとんど通行止めとなった。
関東地方は、いまだ雪のところが一部あるようで、交通の乱れが懸念されている。

しかし、高原としての雪は、大雪とまでは行かず、先月末の雨で失った雪嵩を取り戻した程度に留まっている。
ただ、徐々に春の雪となってきているせいか、かなり重い…
除雪をする身には、かなり負担がある。
昨日は久々に陽が射して暖かい一日となったが、今日はどんよりと雲が覆っている。

そんな中、確定申告が近付いてきた。
さあ、今年も小さな文字との戦いだ。
さらには、PCルームの寒さが問題…
腰には毛布やブランケットなどを巻き今まで対処してきたが、例年辛いのは冷たくなる指先である。
手袋をしてみたりもしたが、キーを打つのに若干の不自由が出るのは難点だった。
そこで…
14ハンドウォーマー 余り毛糸でこんなものを作ってみた。
某TV番組のテキストの2月号に掲載されていて、簡単に編めそうなので、チョイチョイッと編んでみた。テレビを見ながら片手に2時間ほど…綴じや飾りつけても6時間掛からなかった。
指先が完全に出ているので、キーを打つのも、タブレットを使うのも不自由がない。
そして、意外なことに、手の甲や掌が包まれるだけで指先が温まる…と、言う事実に驚き!
先日、出かけるときにも使用してみたが、手袋だと、財布やカードを取り出そうとすれば、必ずはずさなければならなかった。
手袋をはずして何かしら鞄から取り出そうとすれば、手袋を落としたり…と、言う事も出てくるが、そうした事態にも至ることはない。
財布から小銭を取り出すのに、かじかんだ指先がもどかしいなんてこともない。
そこが快適にさっと過ごせるのは、なんとも手軽だ。
う〜ん!これは快適だ(^^)v
いろんな色で編んでみようか…
スマホ使いの人にも意外と使い勝手がいいかもしれない。
posted by KAZUおばさん at 14:17| Comment(5) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。