5月30日 今年4校目は…
今回は、体育会系元気有り余る4人組の男の子。
「ゥオ〜ス!」「アリガトォゴザァ〜ス」いちいち、大合唱のように大きな声の返事が返ってくる。
もちろん、この4人組はじっとなんてしていられない。
早速、きのこの菌打ちを体験。

しかし…
でっかい図体とは裏腹に、「きゃぁ〜〜〜〜」「でたぁ〜〜〜」と、黄色い声を出す数人…
どうやら、虫が苦手なようだ。
ホダ木を持ち上げると、もちろん出るわな…
ちょっと大きなホダ木だと、一人で持ち上がらないという、以外に非力な一面も見せた。
この辺りが、図体はでかくとも、まだまだカワイイ中学生なのだ。
ひと騒動しながら菌打ち終了。
ちょっと早めの昼食を取り、早々に畑へ出かけることにした。
さあ、元気な4人だから、頑張ってもらおう!!

昨夜、雨が降った事やこの日も霧雨に包まれる悪天候のおかげで、土は湿って粘り、作業はかなり手間の掛かるものとなった。
マルチ張りをする為に、鍬を振るうが、長靴を履いた足は土にめり込み足を取られる。
しかし、ふらつきながらも、元気の固まりの彼らは、かなりのマルチを張ることができた。
(ちょっと歪んでるのも多かったけどね!)
蕪の種をまくまき穴をマルチに開ける作業を、自らやりたい!と、手を上げる子もいた。
4人4様、それぞれに志向性や得意不得意があり、作業を見ていると面白い。
力が少ないリーダーは、司令塔としてマルチの歪みを指摘して、導く役に徹している。
力はあるが直線的な二人は、グワシグワシと、力技を見せる。
小器用に道具を使うのは野球部員。(長い道具も平気?)
鍬を振るったら様になっている。
それでも…
虫が出るたびに半分は、「きゃぁ〜〜〜〜」「でたぁ〜〜〜」と、逃げ回っている。
霧に包まれて、さすがに冷えてきたので、作業は終了。
夕食までは、お風呂を済ましてマッタリ自由時間…
「今日の夕飯は何?」「肉でオネガイシマァ〜ス」と、屈託ない。
途中で、学校の先生達が様子を見にいらした。
「今日は何した?」の問いに…
「飯が旨い!」「Wiiがある〜」
って、作業の事は言わないんかい!
夕食の後は、お決まりゲームいろいろ…

しかし、そこは最初から目をつけていたWiiからってのがいまどきの子だね。

その後、カードゲームやボードゲームも数種体験し、就寝時間をちょっと(?)過ぎるまで楽しんで就寝…
と、思いきや?
2階でどたばた…
「きゃぁ〜〜〜〜」「でたぁ〜〜〜」
また何かやってる…
2時ごろまで騒ぎは続き、やがて…
「何やっとるんや! 寝るんと違うんか!!」遂に、切れたYOSHIの怒声

たくさんの子供たちを受け入れてきたが、YOSHIに怒られた

のは、この子達が初めてだ。
やっぱり元気印の4人組、エネルギーを消費し切れてないみたいだね。
そんなに遅くまでおきていたというのに、7時前には元気にみんな揃って起きて来た。
「散歩に行っていいですか〜?」
と、元気に出かけていった。
朝食もたっぷりと食べて、離村式へと見送った。
私は同席しなかったが、この離村式での写真撮影でも、この面々は遊んでくれたらしい。
シャッターチャンスになると、隣の人を押す…
「ハイ。もう一度撮りま〜す」…懲りもせずに何度もこれをやったらしい。
やっぱり、元気余り過ぎ〜!
このままで…
明るさと元気と、大きな返事で、いつまでも笑顔を忘れずに過ごして欲しい。
へこむ事があったなら、いつでもおいで…
ガツ〜ンと、怒ってあげるから!!
見ず知らずの家庭へ来て、どちらかというと猫を被る子供達が多い中、このグループは本当に素のままの自分達を見せてくれた気がする。
もし、我が家に男の子がいたら…
こんな感じだったろうか?
なんとなく、親しみを感じて、悪いことをしてもしっかり怒って、また大きな声で反省して、そんな賑やかな1日が終わると、家の中がとても広く感じた。
あの子達って…
大きかったんだなぁ〜
posted by KAZUおばさん at 16:28|
Comment(0)
|
KAZUおばさんつれづれ日記
|

|