2013年05月28日

今年も…農業体験 in 信濃町 第2弾

 5月19日 第2弾の農業体験修学旅行の受け入れを行った。
今回も女の子が4名。
13農業体験 in 信濃町_04.jpg 4人がかりでとうもろこし用のマルチ張りを体験してもらう。
最初は、4人の息がなかなか合わず、ゆっくりゆっくりの歩だったが、4張りもすればなかなか要領も良くなって、ぴんと張った素晴らしい畝が出来上がってきた。
苗が順調に育ってきたら、ここに植えつけていくこととなる。


13農業体験 in 信濃町_05.jpg そして、今回初の試み。
じゃがいものマルチ栽培に挑戦した。
子供達にも、じゃがいもの成長過程を説明し、どのように芋ができるかを考えてもらう。
その上で、マルチを張っての栽培と、土に埋めての栽培がどのようになるかを想像する。
もちろん、私達も初めて栽培なので、どういう風に育つかは解らない。
今後も観察しつつ、ここでお伝えしていこう。

 そして、今回も夜はアルマナッカーお得意のゲームマスターになるための体験!
ただ一つ、今までとの違いは…
お嬢が帰省していた事。
子供達は、年の近いお嬢に纏わりついて離れない。
「姉さん、姉さん…」と、姿が見えなくなると探し回っていた。
ゲームもお嬢と一緒…
夜にはお嬢も下宿先へ帰らなければならなかったので、夕食後のひとときは時間を惜しんでのゲーム会となった。

 翌朝、静かな朝食…
昨夜はちょっと頑張りすぎた?
これもまた楽しい思い出となるだろうか…
頑張った彼女たち、来春までは正念場だね。
畑仕事と同じように、コツコツ頑張って欲しい。
そうすればきっと、いい花が咲き、美味しい実がなるだろう。
posted by KAZUおばさん at 22:57| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

今年も…農業体験 in 信濃町

 GWを過ぎて、信濃町も一気に気温が上昇…
今年も、関東地方の中学生の皆さんに、民泊し信州の春を満喫してもらう行事が始まった。
アルマナックでも、第1弾を受け入れ手(チョキ)

13農業体験 in 信濃町_01.jpg 早速、耕されたばかりの畑へ出て、種いもの植え付け作業を体験。
初めて持つ鍬にドキドキ…
いもの畑は寄せ土をする為、できるだけ踏み代を少なくする事が求められるので、ふかふかした土の上を歩くバランスも要求される。
5kg以上の種芋を植え付けると、子供達もさすがに要領を得て、さくさくと仕事が進む。
夏並みの陽射しと気温の中、2時間ほどの作業を体験し、畑は終了。
戻ってきてから、椎茸のホダ木を観察したりしてのんびりと過ごす。

仲良し4人組だという女の子達は、何をしても楽しそう。


朝には、早起きは三文の徳exclamation
と、早起きした子だけにマフィン作りを体験してもらった。
13農業体験 in 信濃町_03.jpg 普段、家庭ではお菓子を作る事などないという。
バターと砂糖をすり混ぜる行程で「結構辛い…」と、ビーターを必至で握り締めて混ぜ続ける。
型に分け入れ、オーブンへ…
出来上がったマフィンを見て「え〜こんな風になるのぉ〜目」と、驚きの表情を見せた。
ちょっとは新鮮な体験になっただろうか…るんるん

こうした体験だけではない。
もちろんアルマナックでは…


続きを読む
posted by KAZUおばさん at 00:24| Comment(4) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

6年目…始動!!

 2008年から畑をお借りして始めたアルマナック農園。
今年で6年目を迎える。
最初はおっかなびっくりだった作業も、だんだん要領を得て、最近では作物の育ちや様子から環境や天候の変化が少し見えるようにもなってきた。
さて、今年の畑は…

13農園_01始動!.jpg ふっくらと耕された畑。
牛糞堆肥をたっぷりと入れていただき(ここがお借りしている畑の魅力黒ハート)栄養満点のふかふかベッドだ。
広く耕された畑を、区割りして必要な畝幅を取る作業を始める。
最初は歩測…
YOSHIが一歩一歩、歩きながら間隔を取る。
対面から記された場所を目指して、真っ直ぐの線を引くべく私も歩を進める。
黒々とした畑の土…
高く広がる青い空…
辺りの畑で動くトラクターの音と、賑やかにさえずる鳥たちの声をBGMに作業が進む。


13農園_02一緒に働く?雉.jpg ふと、目を上げると畑の中をとっとこ走るきれいな色が…
毎年この畑に登場するキジだ。
いつ見てもきれいな色だ。
その近くを、もうひと番いの鳥が歩いていた。
こちらはキジに似ているが、雄も雌も茶色い斑の羽色が特徴的な山鳥の番いだった。
人の姿を見ても、大して気にする事もなく、こちらが近付けばとっとと足を速める。
飛び立つわけでもなく、うろうろとそこいらにいる。
なんて長閑な…


13農園_03水路の畔に水芭蕉.jpg 畑の横には、田んぼに水を引くための水路が流れている。
その畔には、みずばしょうの白い苞が目を引いた。
周りには、ニリンソウなどの白い花もちらちらと咲いていた。
あぁ…春なんだね。

この畑が緑一面になるのももうすぐるんるん
今年も楽しくアグリしよう手(チョキ)
posted by KAZUおばさん at 17:56| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

春子が美味しい?!

 何も、春子ちゃん黒ハートという可愛い女の子を、頭からバリバリと喰ってしまおうどんっ(衝撃)というわけではない。
しかし、春子が美味いのである。グッド(上向き矢印)
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:29| Comment(0) | 自然の恵み! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。