2013年03月22日

侮れないわ〜

 黒姫の冬も残すところあとわずか…
ここ数日の好天に、辺りの雪嵩も減り、少なくなった雪の下からふきのとうが顔を覗かせ始めている。
忙しかった冬のさなか、今年はちょっとお助けメカを手に入れてみた。

まず一つ目がこちら…
13小技のメカ_01ミンサー.jpg 肉の塊をミンチにする機械「ミンサー」
豚肉や牛肉のミンチは、さほど価格が高いとは思わないのだが、なぜか鶏肉のミンチは高い。
そこで、安く買える胸肉をこれを使ってミンチにして、料理に使う。
挽き具合も好みに合わせられるし、何よりも安上がりで新鮮!
思ったほどの力も要らず、くりくりとハンドルを回すだけで、にゅくにゅく〜ってミンチが出てくる。
これは面白い!
先日、国産和牛をたっぷり仕入れたので、これを使ってハンバーグなんぞも作ってみようかなぁ〜


二つ目のメカがこちら
13小技のメカ_02スタンドハンドミキサー.jpg スタンドがついたハンドミキサー
今まで使っていたハンドミキサーは、なんと!私が中学生の頃から使っているもの。
もう30数年選手である。
最近、断線を直しては見たが、時折モーターの回転が一定にならず、波打ったような感じがあった。
そろそろ危なそうだよな…
そう思っていた時に、ネットで見つけたスタンド型のハンドミキサーが思わぬ破格値ででていたので、すかさずポチッとしてしまった。
ハンドミキサーをはずしても普通に使えるが、なんといってもスタンドの便利さ。
シフォンケーキを作る時に、メレンゲを作るのはこれにお願い。
卵白入れて、スイッチポン!
ビーターの回転に合わせて、セットしたボウルも回転する。
ボウルに対して変心した位置にビーターが差し込まれるため、ボウルの回転とともに中身が均一に泡立てられる。
途中で砂糖を振り入れつつ、ちらちらと横目で見ている間に、他の作業が勧められる。
これは便利だ〜
一緒にシフォンケーキの24cm型も買ってしまった。
またもや、メタボの元が増えてしまったかも?

この他にも新しく仕入れたものも…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 22:47| Comment(4) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

もう春なんですねぇ…

 忙しさに追われ続けたと感じたこの冬…
しかし、仕事としては大してお客様が多かったわけでもなく、単に自らの体力が低下している事を悟ったに過ぎないこの冬…
いろいろなことが通り過ぎていき、改めて気がつくことも多かったこの冬…
そんな冬の光景も、もうあまり見ることができなくなってきた。
そうexclamation
空気は淡く春の色をしている。ぴかぴか(新しい)


13大雪の後2.26_01.jpg 2月最後の大雪が行き過ぎた26日の朝。
久々に晴れ渡った青空に、雪をたくさんつけた唐松の枝が、思いっきり背を伸ばして朝日を掴もうとしている様だ。
家の周りに積まれた雪は、すでに3mを超えている。
屋根の雪が落ちるところでは、5mにも届く我が家では「エベレスト」と呼ばれる雪山が聳えている。これが育ちすぎると、厨房は光が射さず真っ暗になる。
そんな冬の様相もそろそろ終わりだ。

13大雪の後2.26_02.jpg 青空の中で、YOSHI朝早くから除雪に勤しみ、駐車場もきれい。
夜中でも降り続くときは、静かに手で除雪をしなければならない。機械はあまりに大きな騒音となるため、そうそう使えない。
これが冬の間中のYOSHI一番の大仕事である。

 しかし春は、この努力をもあっという間になかったことにしてくれる。
この3日後…
春一番とともに、大荒れに荒れた高原はどしゃ降りとなった。
リフトも午後には完全に停止。
そして翌日にはこの雨が雪に変わり…
さらに翌々日には、なかったかのように回復…
この展開の速さは、春の典型的は気候の動きだ。
雨のおかげで、積みあがっていた雪も嵩が減った。
ここから降る雪は、長く続かない上に、地温や気温が高い為、落ちても消えてしまう事が多くなる。

さらに、今週に入ってからは、好天が続いている。
我が家の駐車場はすっかり砂利が見えてきてしまった。
テラスも雪が消えて、バーベキューでもできそうだ。
ウインターシーズンも余すところひと月ほど…
最近では、昔ほど春スキーのお客様が入ることも少なくなった。
雪の質は悪くても、気持ちいい風を感じながら滑る事ができるこの陽気は、一番ウインタースポーツを好きになれる大事な要素の一つだと思う。
これからスキーやボードを始めよう!と、思う方には、是非オススメしたい。
黒姫高原のこの青空…
広々としたゲレンデ…
ついでに、我が家も…(って、ここが一番良くないかパンチ
posted by KAZUおばさん at 10:01| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。