2013年01月20日

他力本願的安全対策?!

 今シーズンも始まって早ひと月…
毎年、この季節に一番感じるのは、寄る年波か除雪に得る所の負担が、身体全体に影響を及ぼすという点だ。
YOSHIは、重い雪の除雪作業の影響と思われる手首の腱鞘炎やひじの関節炎に悲鳴をあげている。
かくいう私も、肩やひじ、ひざの痛みと戦いつつスノーダンプを握る。
しかし、痛みのせいだけではない…
雪の上を歩くスピード…
勢い込んで登って来る車への反射神経…
筋力の衰えか、雪の重さに対抗する力不足…
いずれをとっても、昔のようにはいかなくなってきている。
そこでexclamation
この冬から初導入したのはこちらひらめき
13安全対策.jpg 運べる雪の量が少なくなったのは致し方ない。ちまちまと回数こなせばいいだけのこと。
しかし、怖いのは車だ。
歩行の遅さや、反射神経の鈍さは、即命取りに繋がる。
だったら…
「私はここにいるぞ〜」
って、示すしかない。
「さあ、どうだexclamation×2 このおばさん轢いたら、後が怖いで〜」と、ばかりに存在感をアピールしてみた。
ここ数年使用している除雪用のベンチコートが白のため、雪の中では目立ちにくく、暗いうちから除雪作業をする私としては、結構ひやりふらふらとする場面も今まであったのだが、これを着用すると登って来る車がカーブを過ぎた途端徐行するのがわかる。(勢いつけてきてるのにゴメンね〜)
そして、もう一つの発見。
YOSHIが言うには、これ着ている人に誘導されると、交通整理が早い…らしい。
まだ雪は降り続く。
今シーズンは、これで行ってみよ〜るんるん
posted by KAZUおばさん at 08:13| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

寒中お見舞い申し上げます

 年が変わって、初めての更新です。何やかやと忙しくて…
とにもかくにも、今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、昨日は日本列島大荒れ台風雪雷のお天気ふらふら
スキーにお越しになっていた皆さんも、帰りの道路がほとんど通行止めという事態に、日が変わらぬうちに帰り着いた方がどれほどいたのか、とても気がかりなところだ。
黒姫の雪は、量としてはたいしたことないようにも思えたが、なんとその重量の恐ろしく重いことがく〜(落胆した顔)
スノーダンプや雪はねに満タン乗せたものの、動かせない…
となる程の重たさだった。
おかげで、じわっと痛みが出ていた右腕に、昨日は最大のダメージを与えてしまったようだ。
昨夜は右肩・右肘などを埋め尽くすようにペタペタと湿布を張って休んだ。
あ〜
年齢を感じる書き込みが、今年一番の書き込みとは…
情けないもうやだ〜(悲しい顔)

 ところで、昨日は成人の日でもあった。
友人達のところでもお嬢さんが成人式を迎えて、親の方が大わらわ…
なんてニュースが飛び込んできた。
もうそんな年齢になったんだよなあ…私達が!
あの悪天候の中、一生懸命振袖に気を使いながらも、新成人となられた若人に、心からエールを贈ろう。
おめでとう!
自分達のときはどうだったかなぁ…
男の子達は成人式に出なかった…という人が多いようだが、女の子はみんな振袖着てたよなぁ…
私は、インドの民族衣装サリーを着て行ったるんるん ショッキングピンクのサリーで過ごす式典会場は、えらく寒かった記憶がある。
普通は「それは目立つだろ〜」と、思うだろうが…
そこは神戸という土地柄、チマチョゴリやらイスラム系やらいろいろな民族衣装が揃っている。
インド系には見えないが、こんな変わりモンがいても可笑しくないだろう。
ふとそんな記憶を辿りながら、あれから30年が経った事に妙な感慨が湧いた。
でも中身が大人になってないかも? 特に脳ミソが…
年を食ったのは肉体だけって感じだな…ふらふら

さあ、今年はどんな年になるのやら…
雪との格闘はしばらく続きそうだが、心と身体を癒しつつ、今年も頑張ろう〜exclamation×2
posted by KAZUおばさん at 15:59| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。