2012年04月24日

重〜い腰を挙げて…

 4月に入っても辺りは2mを越える雪に包まれていた高原。
ここ数日、雨と風がかなり強く、気がつけば当たりの様子が一変していた。
久しぶりに風もなく、ほっこりとした陽気に包まれた今日…
緑が濃くなってきた植栽、バラや紫陽花に小さな芽が吹き、気がつけばそこここに春の気配るんるん
12雪囲いの終わり.jpg12枝が折れたさくらんぼ.jpg

 4月初旬の寒さに、もしかしてまた降ったら…と、なかなか決断できずにいたのだが、もう、さすがに雪囲いされている植栽はかわいそうな気がしてきた。
この冬の雪の重さが影響して、さくらんぼの枝はあちらこちらで折れていて、重みが掛かっていてゆっくりと方向をかえてしまった枝が重なり合ってしまっている。
雪囲いをはずし、折れた枝を整枝し、切り落とした枝を拾っては片付ける。
あ〜ここ数日、ズキズキしていた腰がやっぱり痛い…
やだね… 改めて年を感じてしまう。
表の通りをゆっくりと地元おばさんらしき人が、両手一杯にふきのとうを抱えて山の方から下りて来た。
「いっぱい採れたよ〜今から帰って味噌に入れるんだ…」
何気に話しかけられて、思わず「いい陽気ですもんね〜」と微笑んでしまう。
12雪囲い片付け.jpg そうこうしているうちに、片付けも終わった。
気がつけば、腰の痛みを忘れていた。
要するに動いてなかったから、余計に痛みがいつまでもあったのかもexclamation&question適度な運動は必要なのだと実感。
そこへ、YOSHIが泥だらけの手で帰って来た。
畑の片づけを少ししてきた…らしい。
もう雪が消えたようだ。燃え残りや抜き取っていない株を早めに片付けに行かなくては…
とりあえず、残っていたマルチははがしてきたようだ。
GWの前には、一度見に行っておこう。


さて、今の庭の様子を少し…
12さくらんぼの蕾.jpgさくらんぼはまた蕾堅し。
昨年夏に強い剪定を試みたが、そんな事お構いなしexclamationってくらいに枝が伸びていて、恐ろしく大きくなっている。
短い枝にはぽつぽつ蕾…
長い1年枝は、もっと払わなければならなくなりそうだ。

12クリスマスローズ_01.jpg さくらんぼの足元には、春一番の花クリスマスローズが白い花をたくさんつけている。
花首をもたげる姿で咲くクリスマスローズ…
我が家のは白から薄い黄緑色へと変化する。
12クリスマスローズ_02.jpgこの花、花の中はあまり可愛くない。ちょっとグロテスクな感じさえする。
イギリスの林の中では、スノーフレークと共に春を告げるはなのだそうだ。
たしかに、我が家でも春一番にこの花が咲く。

12福寿草満開.jpg 裏庭では、春一番に咲くのはこの福寿草。
黄色に輝く花がひときわ目を引く。
陽射しのある間しか開いていないので、午後3時頃にはしぼんでしまう。
GWまで楽しんでもらえるだろうか…

12水仙の蕾.jpg 次に咲くのが水仙。
最初は八重咲きの黄色。ほぼ野生といってもいいかもしれない。
この辺りにはあちらこちらで咲いている。
少し遅れて、大きなカップ咲きの水仙が咲き、最後に小さな口紅水仙が咲く。
個人的には、最後に咲く口紅水仙が香りも良く、一番お気に入りだ。

ほっこりとお庭の散歩を楽しんで…
さらに、今日はもう一つ楽しいことが…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 16:47| Comment(4) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月15日

お騒がせ致しましたm(_ _)m

先ほど、FAX&インターネット回線が復旧いたしました。
原因は、電話線の断線だったようです。
ここ数日、雑音が入ったりネットが繋がらなくなったりと、不調が続いていましたが、どうもこれが原因だったようです。
バリバリと雑音が入る状態から、昼前にはうんともすんとも言わなくなるといった状態に…
NTTの検査が入った時点では、電柱から引き込まれる線が途中で切れていたそうです。
別の線に繋ぎ代えて復旧しました。
電話して、色々調査して、修理の車が来て、復旧まで約6時間あまり…
ネットの繋がらない状態は昨夜半からだったので、約12時間…
その間にFAX等でご連絡いただいておりましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
posted by KAZUおばさん at 18:03| Comment(4) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

緊急案内!

昨夜からalmanacのFAX及び、インターネット回線が使えない状態になっています。
誠に申し訳ございませんが、お急ぎのご連絡はお電話0262555561もしくは09044645561へお願い申し上げます。
posted by KAZUおばさん at 12:01| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

今年も無事一つ重ねた!

 年に二度、アルマナックには密かな集いがある。
「牡羊座の会」「蠍座の会」である。
と、言っても…
蠍座の会は、満漢全席に吸収されてしまう傾向にあるが…

この4月第2週は、2012年度「牡羊座の会」が行われた。
4月6日(金)の深夜から始まり、連日朝まで飲み明かす…
要するに、私の誕生日に引っ掛けた酒飲みの宴会である。(個人的趣向による)

 今年は、この会にご参加いただいたO家から、こんなものをお祝いにいただいた。ハートたち(複数ハート)

12牡羊座の会_01.jpg12牡羊座の会_02.jpg
私の趣味を良くご存知である。わーい(嬉しい顔)
ヴーヴクリコを飲むのは初めて…
封を切って、ポンるんるんという音とともに、えもいわれぬ香りが辺りに漂った。
シルキーな泡立ち…口に含むと、柔らかくシュワシュワと広がり、さらに香り発つ。
安いシャンパンにありがちな、後口に残る苦味などは全くない。
う〜ん、こんな味わいはそうそう体験できないよね〜揺れるハート
と、納得したのは酒飲み二人…
この味を理解しない人には、ほんのひと口おすそ分けでおしまいパンチ
飲み始めて「一応日付が変わる頃に飲んでればいいか〜」などと誕生日前夜にのみ始めたが、そんな都合のいい話が持つはずもなく、あっという間になくなったのは言うまでもない。

もちろん、この日のために自分でも作ったものがある。
12牡羊座の会_03.jpg この材料から出来るのは…
お嬢も大好きなこちらのケーキぴかぴか(新しい)
このケーキのために、わざわざ四つ葉乳業のクリームチーズを購入した。
初めての入手だったが、あっさりとした味わいで、たっぷり使っても嫌味がなく、そのくせ濃厚な風味を醸し出す。このケーキのためにあるようなチーズだ。

12牡羊座の会_04.jpg レシピは、某国営放送で取り上げられた「おやじと呼ばれた男のチーズケーキ」のレシピを参考に作ってみた。
思いの外いい出来映え〜手(チョキ)
思ったよりも膨れたため、ちょっと表面にひびが入ったが、味には影響なしexclamation
色の上がりが濃い気もするが、食べて苦味を感じるほどではなかった。
みんなにも好評のうち、あっという間になくなった。
まだまだチーズがあるので、また作ってみよう〜るんるん


 この他にも、色々と差し入れをいただいた。
日本酒が2本…1本はBBSにも掲載したKNBさんご提供の「須坂」
もう1本はS水作業長のご持参の「杉の森純米吟醸ひやおろし」
いずれもめちゃくちゃ旨かった〜ハートたち(複数ハート)
なぜか酒飲みが二人しかいないにもかかわらず、どれも空いているのが不思議…
どこへ入ったんだろ〜exclamation&question

デザートも色々…
12牡羊座の会_06.jpg シュークリームやワッフルなどの詰め合わせ。
中に入っていたマンゴーシュークリームがめちゃくちゃ美味しかったわーい(嬉しい顔)
そして、諏訪にあるたまごや工房のロールケーキとプリン…
このプリンなんて、すぐに売切れてしまうらしく、なかなか入手困難なのだそう。
わざわざこの日のために、手に入れてきてくださったS水氏に感謝グッド(上向き矢印)
まったりとして、濃厚なたまご味が止められない〜 exclamation×2


12牡羊座の会_07.jpg 12牡羊座の会_05.jpg
 この宴会には、つまみもつき物exclamation
写真を撮る前になくなってしまうので、ここには記録程度にとどめておく。
オランダのスモークチーズ・ぼたこしょう味噌のもろきゅう・にんじんのきんぴら・だし巻きたまご・レタスといよかんのヨーグルトソース和え…
つまみを味わい、酒を味わい、時間を味わう。
最良のひとときを過ごす事ができた。
ご参加いただいた皆様に、心からありがと〜
また、来年もよろしくわーい(嬉しい顔)
posted by KAZUおばさん at 14:50| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

2012年ウインターシーズン終了〜!

12シーズン終了後のゲレンデ_01.jpg 各地に被害をもたらした春の嵐台風
ここ黒姫も、強風と横殴りの雨が1日続いた。
昨夜半からは雨が雪に変わり、先ほどまで深々と降っていた。
玄関先には10cm近い積雪となった。
ようやく陽射し晴れが出てきたので、ちょっとお散歩…
黒姫高原スノーパークは、4月1日をもって今シーズンの営業を終了したが…
まだまだある雪雪ゆき〜exclamation×2
もったいないなぁ〜
まだまだ滑れるのに…


12シーズン終了後のゲレンデ_02.jpg 事務所前の駐車場は、少し雪をどけてあったが、それ以外は2m近い積雪がまだ残っている。
作業した重機が雪の上にあったが、なんと高い…
この雪が全て消えるのはいつになるのだろう。
オープンした当事に、GWでも滑れるほど積雪のあった年があった。
もしかしてそれに匹敵する量かもしれない。
月曜日には童話館までの道もローターリー車が出て除雪をしていただが、今日はもう雪に埋もれていた。
夕日が真っ白になった高原全体に明るい光を注ぎ、一時黒っぽくなっていた雪景色を白銀に輝かせていた。
車も殆ど通らない…
静かな高原に、ビシャビシャとシャーベット状になった雪を踏む自分の足音だけが響いた。
posted by KAZUおばさん at 16:48| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。