ここ数日、雨と風がかなり強く、気がつけば当たりの様子が一変していた。
久しぶりに風もなく、ほっこりとした陽気に包まれた今日…
緑が濃くなってきた植栽、バラや紫陽花に小さな芽が吹き、気がつけばそこここに春の気配



4月初旬の寒さに、もしかしてまた降ったら…と、なかなか決断できずにいたのだが、もう、さすがに雪囲いされている植栽はかわいそうな気がしてきた。
この冬の雪の重さが影響して、さくらんぼの枝はあちらこちらで折れていて、重みが掛かっていてゆっくりと方向をかえてしまった枝が重なり合ってしまっている。
雪囲いをはずし、折れた枝を整枝し、切り落とした枝を拾っては片付ける。
あ〜ここ数日、ズキズキしていた腰がやっぱり痛い…
やだね… 改めて年を感じてしまう。
表の通りをゆっくりと地元おばさんらしき人が、両手一杯にふきのとうを抱えて山の方から下りて来た。
「いっぱい採れたよ〜今から帰って味噌に入れるんだ…」
何気に話しかけられて、思わず「いい陽気ですもんね〜」と微笑んでしまう。

気がつけば、腰の痛みを忘れていた。
要するに動いてなかったから、余計に痛みがいつまでもあったのかも

そこへ、YOSHIが泥だらけの手で帰って来た。
畑の片づけを少ししてきた…らしい。
もう雪が消えたようだ。燃え残りや抜き取っていない株を早めに片付けに行かなくては…
とりあえず、残っていたマルチははがしてきたようだ。
GWの前には、一度見に行っておこう。
さて、今の庭の様子を少し…

昨年夏に強い剪定を試みたが、そんな事お構いなし

短い枝にはぽつぽつ蕾…
長い1年枝は、もっと払わなければならなくなりそうだ。

花首をもたげる姿で咲くクリスマスローズ…
我が家のは白から薄い黄緑色へと変化する。

イギリスの林の中では、スノーフレークと共に春を告げるはなのだそうだ。
たしかに、我が家でも春一番にこの花が咲く。

黄色に輝く花がひときわ目を引く。
陽射しのある間しか開いていないので、午後3時頃にはしぼんでしまう。
GWまで楽しんでもらえるだろうか…

最初は八重咲きの黄色。ほぼ野生といってもいいかもしれない。
この辺りにはあちらこちらで咲いている。
少し遅れて、大きなカップ咲きの水仙が咲き、最後に小さな口紅水仙が咲く。
個人的には、最後に咲く口紅水仙が香りも良く、一番お気に入りだ。
ほっこりとお庭の散歩を楽しんで…
さらに、今日はもう一つ楽しいことが…
続きを読む