2012年01月30日

今年の開運を祈りつつ…?!

12豆まき隊の恵方巻き.jpg 暦より一足早いが…
29日(日)は近隣のスーパーで「節分豆まき大会」が行われた。
そこへ意気揚々と出かけては、戦利品をがっぽりと持ち帰る「アルマナック豆まき隊」が毎年出動する。
そして、ひと仕事の後は、例年恵方巻を作って丸かぶりにする。わーい(嬉しい顔)
今年の恵方は北北西…
アルマナックでは、食堂の裏庭の壁を見るとちょうどその方向である。
サラダ巻きの丸1本を各自黙々とかぶりつく。
この神妙な時間が妙におかしくて、笑いをこらえるのが大変だった。
こうして楽しく過ごしている間も…


雪雪は深々と降り続く…
12大雪朝の玄関.jpg ここ数日の大雪で朝一番はいつもこの状態。
積雪は60cmを越えている。
一時に階段の雪を下へ降ろしてしまうと、下の雪が動かなくなってしまうため、まずは足場の一列だけを降ろして、そこから少しずつ階段の幅一杯まで広げていく。
面倒だが、これが一番確実なのだ。


30日(月)の昼頃
久々に晴れ晴れ間が見えた。ほんの2時間ほどだったが…
12つかの間の青空_01.jpg 辺りの雪ははるかに背の高さを越えて、もうそこに何があるのか分からない姿となっている。
屋根の上には、陽射しで少し落ちたとはいうものの、まだまだ厚い雪の塊が載っている。
欄干の上に載った雪は、駐車場側へだら〜り雪庇となって垂れ下がっている。

12つかの間の青空_02.jpg この雪庇を落とす作業を行った。
このままでは、いずれ駐車場へ落ちて大変な事になる。
乾燥室の出入り口にも掛かるため、人が通っている時だとなおさら怖い。
欄干が見えたのは久しぶり。
その隙間から、今度はテラスに積もった雪を少しずつ駐車場へ降ろす。
今日も一日中除雪だけで終わった…もうやだ〜(悲しい顔)

そんな大雪の中…
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 23:55| Comment(2) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

続く大雪…ついにこの子まで緊急入院?!

12大雪続く_01.jpg 年末年始から繰り返される大雪雪に、すっかりアルマナックも埋もれてしまった。
玄関前の植栽は姿もわからない。
あちらこちらの大きな枝が、無くならないその積雪に折られて、ドサドサと駐車場に落ちてくる。
下に車や人がいなくて良かった…(って、お客様がいないから当たり前なのだがもうやだ〜(悲しい顔)
厨房からの眺めは、窓の下半分が隠れてしまって薄暗い。

12大雪続く_02.jpg 地上から4m近くあるはずの窓だが、こうなっている。
毎年、この屋根から落ちる山が高くなるたびに「エベレストが出来た!」と、言っては崩す作業を行う。そうしないと窓が破られる可能性があるからだ。
時折、庇のツララが窓を直撃したりもする。
外の様子はどうかというと…

12大雪続く_03.jpg YOSHIの背をはるかに越えた左手の山が、窓から見えているのだ。
こうして、少しでも晴れた日には、山の足元を崩して谷を作り、屋根から落ちた雪が溜まるスペースを作る。
除雪機が掛からない高さになると、手掻きで掘る。恐怖の重労働だ。

機械も、使う人間も、皆老朽化が激しい。
ガタピシ音を立てながら働き続ける。
そんな中、13年目を迎えるこの子が悲鳴をあげた。




続きを読む
posted by KAZUおばさん at 14:01| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

A Happy new year!

 毎年の如く、年越そばを食べ、カウントダウンをしつつ、ワインで乾杯るんるん
仕事の隙間を見ながらも、しっかり飲んで上機嫌である。
さて…
明日のお節とお雑煮の用意をして、初仕事を完成させる事にしようexclamation×2

とりあえずは、皆様へ新年のご挨拶を…
今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。m(_ _)m

posted by KAZUおばさん at 00:25| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。