2011年12月26日

よ〜降りますなぁ…

クリスマス連休…
結局、お客様も少なく、ゲレンデはガラガラ…
クリスマス寒波で大荒れ!との予報だったが、この辺りはさほどの降雪もなく連休を終えた。
しかし…
連休最終日の午後から、この雪はやってきた。
11クリスマス寒波を引きずって大雪です.jpg 一晩で50cmを越える積雪。雪
新潟県側は、昨日からかなりの降雪があった模様で、電車JRのダイヤが乱れていた。
この雪、まだ明日まで続く予報が出ている。
おかげで、ゲレンデの積雪は安泰exclamation×2
いい状態で年末年始が迎えられそうだ。
なのに… お客様がいないもうやだ〜(悲しい顔)
こんなにいい雪が積もったのに…
みなさ〜んexclamation寒さに負けず、スキースキー楽しみませんか〜
posted by KAZUおばさん at 13:52| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

ついに始動!!

1112シーズン始まり.jpg 16日から降り始めた雪が一晩で60cmを越え、その後もしんしんと雪降り続いている。
我が家のノア君も、タイヤまですっぽりと埋もれている。
さてさて、玄関の階段を掘りこさねば…

18日からスキースキー場も一部オープンの運びとなった。
さあ、2012シーズンのはじまりである。
気を引き締めて、お客様を迎えよう!
と、気分だけは前向きなのだが…
いかんせん、お客様がない…もうやだ〜(悲しい顔)

それでも仕事はある。
11今シーズンも出動!青い除雪機.jpg 今年も老体に鞭打って、蒼い除雪機が初出動した。
時折プスプスと息をつきつつも、頑張って雪を飛ばしていた。
今シーズンは、重い雪が降るだろうか…
負荷が掛かる雪ができるだけ少ないように祈るばかりである。

 ガタが来ているのは機械ばかりではない。
大掃除の後、右腕に痛みが残って上げられない。
雪はねに思いっきり雪をすくうと、思ったようにコントロールもできず、手前にボロボロとこぼすばかり…
情けないふらふら
忙しくなる前に、万全を期して向かわねばexclamation×2
posted by KAZUおばさん at 23:48| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

11年ぶりだそうで…

11皆既月食.jpg 皆既月食が始まった。
21:50にデジカメ撮影。
もっと欠けたらもう一度…
と、思っていたら雪が降り始めた。
やがて、完全に隠れてしまう23:00頃には、雪が降ってはいるものの、星がすっきりと輝く夜空が広がった。
雪明りに照らされていた20時台とは辺りの明るさが全く違う。
この日のことを考えてか…(単なるお休みだからなのか)
お向かいのホテルが外灯を消してくれている。おかげで星も余計に見えるようだ。
11年ぶりと言う天体ショー、今しばらく楽しませてもらおう。
posted by KAZUおばさん at 23:11| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

この季節にまたメタボ〜?!

11巨峰12月の出荷用をお裾分け.jpg この時期にになっても、まだまだあるところにはあるんだね〜
秋に採った巨峰を、冷蔵保存してクリスマスに向けて出荷する。
当然品数が少なくなっているので、高値で取引される。
そのはねだしや、落ち実をたんまり30kg以上いただいてきた。
ご提供いただいたのは、プルーンでもお世話になったS農園さん。
わざわざご連絡を下さったのだ。

 まだしっかりしている種無し巨峰を食べてみる。
ジベ処理をしているせいか、実が硬く、歯ごたえを感じるほどだ。
房つきのものはたらふく食べて、落ち実はせっせとジャムにする。
種がないから、ジャムにするのも楽だ。
さっと強火でジュースを出したら、湯剥きトマトのように皮がはずれる。
ジュースと実だけを鍋に戻して、砂糖を加えて、実にいい色がつくまで少し煮詰める。
最後に、パールアガー(海草抽出物の添加物)を加えて、ぷるんとジュースをゼリー状に固める。
ヨーグルトに掛けてみようかな〜
これで冬の間も、ぶどうの甘さを堪能できるぞハートたち(複数ハート)
これって…
やっぱりメタボの素exclamation&question
posted by KAZUおばさん at 18:42| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

間に合った〜f(;^^)

 師走…先生でなくったって走り出す忙しさはみんな同じ。
ゆっくりとだが、確実に迫り来る白い世界に向けて、いざ走ろうダッシュ(走り出すさま)
日曜日…
11今年も雪囲い_01.jpg 夜から雪になるとの予報が出ていたため、慌てて雪囲いをした。
年々大きくなる植栽に、今年は遂に脚立を引っ張り出し、大掛かりなってしまった。
広がった枝を絞めるだけで手はひりひり…ふらふら
折れた枝や、プランターも片付けた。

翌月曜日は、1日雪雪が降っていた。

11今年も雪囲い_02.jpg 朝には、あたり一面白い世界…
道路も車の轍がはっきりと残るほどに積もっていた。
雪囲い、間に合ったね手(チョキ)

深々と雪が降る日は…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:08| Comment(2) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

冬の味覚?

 冬前になると、どこからともなく我が家に集まってくるものがある。
冬野菜の数々…
その中でも、大根はとてもありがたいひと品なのだが…
いかんせん、手持ちのレシピに限りがある。
おでんやサラダ、大根おろしにしてそばや鍋のあわせ物にするくらい。
そこで、思い切っていろいろメニューに挑戦!
11大根尽くし.jpg 定番おでんに始まり、大根のきんぴら、大根のかき揚、麻婆大根。
きんぴらは想像通りの味わいで、普段の食卓に十分おかずとして並ぶだろう。
意外だったのがかき揚。
てんぷらになってしまうと、大根らしさはあまり感じられなくなる。そのくせ、結構おなかは膨れる。これはあり!と、思った。
そして、麻婆大根。
お客様の食卓にも、野菜の副菜としては存在感のあるひと品として使えそうである。
これからもたくさんある冬野菜、いろいろ新しい料理にもちょうせんしてみよう。

そして、今日はこんなおやつも…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 20:05| Comment(4) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。