2011年04月22日

初、花見〜?!

11花見第1号.jpg 先日、庭木の手入れをした際に、雪の重みで折れてしまったさんらんぼの枝から、花芽が付いている部分だけを切り取り、部屋に生けておいた。
外の枝には、まだまだ硬い花芽があるだけなのだが、さすがに暖房をかけた室内では、徐々に膨らみ、昨日最初の一輪が開いた。かわいい
今朝には既に5輪ほどの花が開いている。たっぷりある蕾がこれから毎日咲いていくだろう。
外気温は、暖かくなったとはいえまだ15度程度…
今年の花見は、アルマナックのプレイルームで始まった。

私も、ぬくぬくとここから出る事無く過ごす毎日…(運動せなあかんねんけど…パンチ
花粉症のYOSHIも一歩も部屋を出る事無くぼんやりと過ごしている。
夕方、カーテンを閉めようとした時のことひらめき

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 17:54| Comment(6) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

ひぇ〜 まだ降るかぁ?

11春雪_01.jpg 朝から、どたどたと屋根の音がうるさい…
部屋を出ると、玄関から見える景色は白かった。
水を含んだシャーベット状の雪が、屋根から滑り落ちては、あちらこちらにぶつかり、どたどたと激しい音を立てているのだ。
この間、雪囲いをはずしたばかりの植栽は、雪の重みでだらしなく広がって、今にも折れそうだ。
昨夜は結構激しく雨が降っていた。
これで春になるんだろうなぁ〜 などと、気楽に思っていたら、なんてことはない。朝から冬に逆戻りだ。この雪は1日降り続き、夕方からは一面霧に包まれて、視界はかなり悪い。
庭先では…

11春雪_02.jpg やっと花を咲かせ始めたクリスマスローズが、重い雪の下敷きになって、花首をもたげている。
いつになったら、暖かい日がやってくるのだろう。
まだまだストーブが手放せず、キーボードを打つ手がかじかんでいくこの季節が恨めしい。

今から、会議…
雪の中を出かけていく。はぁ〜気が重い…
posted by KAZUおばさん at 17:54| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

引導渡される?!

11雪囲い撤去.jpg  青空広がる久々の高原。まだ辺りは雪だらけだが、ここからは降雪の予報もないので、植栽の雪囲いを撤去する事にした。
お天気がいいのだが、作業のいでたちは恐ろしく鬱陶しい。農作業帽にマスク、サングラス、ウインドブレーカー…
なぜなら、花粉が怖いからである。
イネ科の花粉症を持つ私としては、杉ももちろんできることならば反応して欲しくはない。
どうも、ここ数日天気がいいとくしゃみ連発するので、怪しい…
YOSHIは、例年この季節は外へ出られない。
せめて私も持ち込まないように、家に入る前にはコンプレッサーで全身吹き飛ばしてから入るようにしている。
2時間ちょっとで作業終了。

途中、庭の片隅でこんなものも発見。
11春一番福寿草.jpg  今年一番の福寿草が花開いていた。
いつもながら、鮮やかな黄色が艶めいて目を惹いた。
辺りの雪が解けていけば、もっとあちらこちらで花開くはずである。
やっと、春らしさを感じられた気がした。

そして今日は、もう一つ大きな問題が…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 22:02| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

旅立ち!

 本日お嬢は、燕尾服を着た校長先生から「入学を許可するexclamation」の宣誓を受け、無事に高校生となった。
新しい学び舎は、信州の白い山々が一望でき、夢のような景観が見渡せる高台に建っている。標高が結構あるので、気温はやや低め…
今日は晴れお天気がよくて、日向にいるときには暑いくらいだったが、校舎内や講堂は冷える冷える…
しかし、寒さを我慢できたのは、響き渡る管弦楽の音色るんるんに彩られる式典のせい!
式典の楽曲は全て、音楽科の生徒が生で奏でるのである。

 さて、当の入学した本人は…
ちょっと入学式当日に機嫌が悪い。ちっ(怒った顔)
行く先々で、男子の部活から誘いを受ける。
そりゃそうだ!制服がないこの高校で、入学式の女子はその殆どが「なんちゃって制服スタイル」で、生足晒したカラフルなミニプリーツスカートにブレザー・リボンタイ。
なのにお嬢は、スラックスにブルーのYシャツ・白ベスト・ブラックのネクタイ・ブレザー。
前を通っても、すっかり男子にしか見えない。
それでなくてもここは女子の数が圧倒的に多い(音楽科は殆ど女子だし、普通科も女子の数6割強)のだから、男子部活の勧誘は白熱している。

 おまけに、オリエンテーションで仲良くなった友人達とクラスが別々…
「まずこのままのクラスになる予定です…」と、言われていたにもかかわらず!である。
なんでも、国語科の教諭である担任が、国語の成績のいい子を自分のクラスに引き抜いたらしい。まあ、認められての結果だから文句は言えないのだが、お嬢はそういうのが気に入らない。クラスのみんなのいる前で、そういうことを言ったらしく、いきなりそんな先生にパンチキレていた。
国語ができる生徒は、基本的に物静かなのか…猫を被っているのか…
やたらと静かなクラスだった。
多分お嬢が仲良くなった子達は、初日からだれかれ構わず仲良くなれるタイプだったのだろう。
この静けさも、お嬢には辛かったようだ。

まあ、おいおい友達もできるだろう。

あっという間の15年…
地震の年に生まれてきて、地震とともに旅立っていった。まるでなまずのようなやつだった。

さあ、頑張れ1年生exclamation×2
posted by KAZUおばさん at 00:17| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。