2011年02月27日

朝一番! 天使の編み物?!

 今朝6時、朝日が昇りかけた明るさの中、新聞を取りに出て、欄干にキラキラぴかぴか(新しい)光るものを見つけた。

11雪のレース編み.jpg
 欄干に積もった雪が、昼の気温で緩んで、南側へずり落ち、そのまま夜の寒さで固まったのだろうか。
まるで、レース編みの如く透けて、キラキラぴかぴか(新しい)と陽の光に輝いていた。

 写真は家の中へ入ってから撮ったため、逆光になってしまったが、透け具合は見て取れるだろうか。
時間があれば、じっくりカメラカメラを構えてみたかった。

 日が昇り、1時間もせずにレース編みはなくなってしまった。もうやだ〜(悲しい顔)なんと儚い…
posted by KAZUおばさん at 11:00| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

かまくら工事再開!

 今週末、暖かかった1週間から一変して、辺りは一晩に20cmほどの新雪に覆われ、真っ白の世界となった。
そんな中、登場したのは…
S水建設さん現場監督兼作業員である。
先月は、体調不良と基礎工事への注文発生で制作を断念したが、ここで再挑戦である。

11かまくら工事再開_01.jpg

11かまくら工事再開_02.jpg 颯爽と作業つなぎで身を固め、いざ出陣exclamation×2
姿からもう決まってる〜わーい(嬉しい顔)
今回の作業は、JVにならなかったため、作業は多少困難を極めると思われるが、そのパワーに期待しようぴかぴか(新しい)

さあ〜 今夜は、かまくらパーティーだぞっるんるん
ワインとチーズと… ケーキにお茶もいるかなexclamation&question
結果は、後ほどご報告…黒ハート

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 14:05| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

胸焼けするんとちゃう?!

 今週の月曜日は、日本全国の女子(?)が騒然とし、男子(?)が戦々恐々となるイベント「バレンタインデー揺れるハート」だった。
 かつて、チョコレートを好きな男子に渡すなどというお菓子屋の策略にまんまとはまった女子は、本命一筋にせっせとチョコレート菓子を作ったものだ。
しかし…
昨今の中学生はちょっと様相が違うようだ。
昔はせいぜい義理チョコとか言って、クラスや職場の中でもおじさんたちにいくらかのおこぼれが回ったものだが、近頃は男女関わらず、仲の良い友人に「友チョコ」と称して交換し合うらしい。
我が家のお嬢も、受験生のはず(?)なのだが…パンチ
前日は朝も早くから、せっせと働いていた。

11バレンタイン.JPG 今年は、数が大量にいるとかで一度に大量生産できるマフィンを選択。
ダブルチョコマフィンとアーモンドチョコマフィンの2種類を40個ほど焼いていた。
この量の行き先は、仲の良い子へ行くプレゼントにしても…
そんなに友達いるんかぁ〜?
と、内心ちょっと馬鹿にしていた母であった。

 その結果…
14日当日に30個を越すチョコチョコチョコ…
まださらに、翌日も翌々日も…
何なんだ〜exclamation&question 
送り主のほとんどは、お嬢の組んでいるバンドを追いかける親衛隊と称する下級生達からのようだ。

 その親愛なるプレゼント贈り物たちを…
なぜかお嬢と仲のいい「チョコをもらえない男子数名」が、むさぼるように食べているらしい。
なんとも、不思議な相関図である。
posted by KAZUおばさん at 22:56| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

シンチャオ ベトナム?! -その6-

さてさて…
ホテルブッフェで満腹になったところからの続きるんるん

午後は、チョロン地区(中国人街)の市場へ行ってみようグッド(上向き矢印)
と、ホテルからぶらぶらバスターミナル目指して歩き始めた。
そのとき、不覚にも…捕まってしまったふらふら

10ベトナム_84.jpg 例の如く渡りにくい道路…物売りのおじさんについていけば渡り易いひらめきと、思ったのが運の付きたらーっ(汗)
「ベンタイン市場、2ブロック先 左 すぐ」と、英語で語り掛けて来たおじさん。おもむろに冷えたココナッツを手渡された。迂闊にも私はそれを受け取ってしまった。(しまった〜ふらふら)カンカンっと鉈で穴を開けてストローを刺して…「10万ドンexclamation」と、きた。やられた〜どんっ(衝撃)しか〜し、ここで引き下がる私ではないexclamation 「これしかないパンチ」と2万ドン札しか出さなかった。
おじさん、しゃーないなぁ〜って顔で2万ドン札を受け取り、すぐさま向かいの歩道を歩く欧米人に同じ調子で迫っていた。
商魂たくましいベトナムの一面を垣間見た。
おなかいっぱいなのに、ココナツジュースは入らん…もうやだ〜(悲しい顔)喉が渇いてるときなら、めちゃくちゃ美味しいんだろうけど…
ココナッツジュースを持ったままうろうろ…途中断念してゴミ箱へ「ごめんなさい」した。
 さあ、
10ベトナム_85.jpg ベンタイン市場のあるロータリー。でっかく赤い看板にホーチミンさんの絵が掲げられているのが、バスターミナル。ここから、四方八方へバス路線が延びている。
待合室の中で、チケットらしきものを売っているお姉さんに地図を見せて「チョロンへ行きたい」と告げる。するとお姉さん「ナンバー1バス」と答えてくれた。ふむふむ1番のバスに乗るのね。「チケットは?」と重ねてたずねると「オンバス!」要するにバスの中で買えると言う事か。「OK!サンキュ〜」
片言の英語で何とかなった。

10ベトナム_86.jpg 乗り込んだバス。車掌さんがすぐさま近寄ってきて、一人3000ドンを支払い、チケットを貰う方式。
またもやここで新しい発見ひらめき
最初に手渡した1万ドン札にインク染みがついていた。
すると、車掌さんは受け取ってくれず、付き返された。
ベトナムでは、ちょっとでも汚れた紙幣は使えないらしい。これをどこで消費するかが、ゲーム的な感覚になっているようだ。
新しく差し出した紙幣で清算し、無事にバスの旅となった。ホーチミンの街中を眺めながら、バスは走る。
地図と照らし合わせながら、今どの辺り?と、見当をつける。チョロン地区が近付いてくると、漢字の看板がちらほら見えてくる。
1番バスの終点は、このチョロン地区。

10ベトナム_87.jpg チョロンのバスターミナルに入ったバス。かなりの頻度で走っている路線らしく、次から次から1番のバスが入ってくる。
これなら帰りの便も安心だ。
ターミナルの周りはかなりの人と車でごった返している。チョロン地区は仕入れの街。街中で売られているおみやげ物や食品などをここで仕入れ、行商にしている人が多いらしい。と、いうことは…
ここで買えばなんでも安い?
早速目指したのは…


10ベトナム_88.jpg チョロンにある大型の市場 ビンタン市場。
ベンタイン市場よりも観光色はなく、地元の野菜や肉をはじめ、多くの食材がここへ来れば手に入るであろうと思われた。


10ベトナム_89.jpg 様々なマカロニ(もちろん米から作られている。)ライスペーパーなど乾物を扱う店。
マカロニは色とりどりで、多分味がついているのかもしれない。
街中で、これを炒めて売っている屋台を良く見かけた。


10ベトナム_90.jpg 八百屋には、見た事あるものも見た事ないものもいろいろ売られている。
ここでは、生の黒クワイを見つけた。中国料理でよく使われる水生植物で、こりこりとした食感が楽しめる。日本は、剥かれて水煮になったのもが缶詰で入っているが、ここでは、皮付きのままと、座っているおばさんがせっせと皮を剥いて売っているのとがある。ちょっと感動だった。


10ベトナム_91.jpg 道端でたらいを置いて売っていたのは、蓮の茎。
蓮の葉っぱの茎なのだが、ちゃんとレンコンと同じように穴が開いている。
これをサラダにして食べるのがベトナム流。
もちろんレンコンも使うし、花はお茶にするし、葉はご飯を包んだりして蒸すし、こうして茎も…余すところなく使うのだ。


10ベトナム_92.jpg 大胆にも、炎天下の道端で生肉も売られている。
いい感じに醗酵しておいしいかも?
天秤棒担いだおばさんが、こうして道端に何かしら商品を広げて売っているのが、ベトナム風かもしれない。

 ビンタン市場の建物の中へ踏み込んでみると、人一人通れるか?って程通路が狭い。店先から商品がはみ出しているのだ。
その商品を掻き分け進む。
2階は、衣料品などが並ぶ。

10ベトナム_93.jpgその中で、Tシャツやさんを発見目
ベンタイン市場で18万ドンで売られていたものと同じのが、ここでは一律5万ドン。
と、いうことで交渉開始…
「安くしてよ〜1枚いくらになる?」
「4万8000ドン」
「もうチョイ!10枚買ったら?」
「4万5000ドン」
結局、10枚かって42万ドンで押し切って購入。
1枚当たり約200円。まあ、こんなもんか手(チョキ)
市場周辺をうろうろしていて…

10ベトナム_94.jpg こんなものも発見した。
これはもしや?
お嬢の好きなクマキャラの仲間かexclamation&question
よく見ると、なんか違う…
尻尾が変〜あせあせ(飛び散る汗)
よほど買おうかと悩んだが、お嬢の好きな親父クマのほうではなかったのでやめておいた。
今度来る時には、さらに進化しているかもexclamation&question

歩きつかれて、夕方…
さあ、帰ろう。
来た時と同じ、1番のバスに乗り、ホテルへ向かう。
おっ、ぽつぽつ小雨
またもや夕立か…
ホテルでしばし休憩し、夕食に出かけよう。

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 19:25| Comment(2) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

昨日の夕飯は…

もちろんこれでしょ〜 恵方巻きの丸かぶりexclamation×2

11恵方巻き.jpg
在り合わせの具材で作ったので、中身はちょっと寂しい…
きゅうり、かにカマ、卵焼き…
とにかく南南東を向き、黙々と黙って食べる事数分時計
今年の運気を全部飲み込めるように、願掛けながらせっせと食べる。
関西のおすし屋さんが始めたというこの「恵方巻き」の習慣。
今では、全国に広がって何でも丸かぶりだとか、何でも巻いてある物に恵方…の名前がついていたりと、節操なくなってきたが、これもまた世相の反映かもしれない。
ちょっと暗い話題が多き今の時代、なんとなく楽しいこんなイベントも、ささやかながらいいものだ。ハートたち(複数ハート)
posted by KAZUおばさん at 22:20| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

今年も着々…


11かまくら基礎工事完成.jpg
 毎年、裏庭に作製するかまくらの基礎工事が完成した。
今年は雪がたっぷり降り続いたため、いつもよりも大きな山となった。
こりゃ〜掘り応えがあるぞ〜〜〜たらーっ(汗)
予定では、先週末に掘る予定だったが…
現場監督S水建設さんが体調不良のためと、基礎工事にダメ出しが出たため、再来週へと延期になった。
さあ、S水建設O野組J.Vの活躍に期待するところである。
あっexclamationもちろんこれからのJ.V参加もありるんるん多くの作業員を募集中ハートたち(複数ハート)

そして、かまくらを取り巻くのは…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:41| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。