2010年11月29日

今年も恒例! 満漢全席っ

 2010年11月20日〜23日
 アルマナックの料理を一度に堪能していただこうと始めた「満漢全席」も、今年で12年目を迎える。
メンバーが集まらない年もあったりしたが、良くぞここまで続いたものだと、我ながら驚いている。

今年は、食べる側の胃袋の調子と、作る側の体力を踏まえ、2泊3日4部作と言う編成にして、一部の料理数をぐっと抑えて構成してみた。
都合のつかない方には、1泊2日でのご参加もありとして、8名のメンバーが集まってくださった。
10回を越える兵もあり…
初参加の怖いもの見たさもあり…
それぞれの思いを交錯させながら、宴会が始まった。

10満漢全席_01.jpgいつもながらの宴会セッティング…メニューはピンクの紙を使って、裏表紙には昨年の漢民族土楼の写真をレイアウトした。


10満漢全席_06.jpg10満漢全席_05.jpg
 今年の前菜には、蛸の中華風刺身をチョイスした。この日の朝、大きな蛸の足が手に入ったからだ。
野菜の前菜は5種類「百頁の辛味和え」「ナスの揚げ浸し」「高菜とたけのこの辛味炒め」「たけのことザーサイの和え物」「ブロッコリーのオイスターソース炒め」もちろんブロッコリーは我が家の畑産ひらめき
そして、中心には口直しの「自家製シバ漬け」である。

10満漢全席_03.jpg10満漢全席_02.jpg

重くなるのを避けるため、魚介をふんだんに使ってみた。写真は、牡蠣のオムレツ(アモイ料理)と、えびまるごとシュウマイ。
料理は全体に高級な食材ではなく、アルマナックならではのメニューとして、食べ易さを重視した。

約50品のメニューには、こんなデザートも…

10満漢全席_07.jpg10満漢全席_04.jpg
 アルマナックの畑で大豊作だったかぼちゃを使って「金瓜羹」かぼちゃの羊羹みたいな菓子と「黒麻布丁」黒胡麻のプリン。

たっぷりと食べていただいて、皆さん完食exclamation×2

 ご参加頂き、誠にありがとうございました。
是非、来年もお楽しみいただけましたら幸いです。


続きを読む
posted by KAZUおばさん at 12:40| Comment(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

寒いはずだよね〜

昨日の昼過ぎから降り始めた雪…
ぐんぐん気温が下がり、昨夜はコタツから出られないほどだった。
そして今朝の様子。

1011月二度目の積雪.jpg 7:30 前を通過するバスは、今からお嬢が乗るはずのもの。
さすがのお嬢も、今朝はコートを引っ張り出し、マフラー・手袋・スノトレの冬装備で出かけて行った。
こうやって、数回の積雪を過ごし、やがて一面の銀世界に包まれる日がやってくるのだ。
あ〜寒ふらふら
ここでわくわくしなくなったのは、スキーヤーじゃない証拠。
せいぜい、ワクワクするスキーヤーやボーダーの皆さんがゆっくり出来る空間を作り出すことに勤しもうexclamation×2
あったかいこの空間の中でねわーい(嬉しい顔)
posted by KAZUおばさん at 10:43| Comment(2) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

これこれ!これがなくっちゃ〜(^o^)v

今週始め、久々に師匠がお見えになった。
昨年の秋以来なので、1年ぶり…
相変わらずお忙しそうである。
そんな師匠のお土産はこちらexclamation×2

10タイシュガー.jpg タイで買ってきてくださったサトウキビから作られた100%シュガーである。
最近の日本では、ほとんど甜菜から作られるため、サトウキビから作られるものとは味が違う。
マンゴープリンのシロップなど、単純なものに使うほどその違いが顕わになる。
重かったであろうに、いつもどっさりと担いで帰って来て下さるのだ。
本当に感謝感謝ハートたち(複数ハート)である。
早速、デザートに使ってみようひらめき


10アップルタルト.jpg まだまだたっぷりあるシナノゴールドをふんだんに使って、アップルタルトを焼いてみた。
リンゴのしゃきしゃき感を残しつつ仕上げたかったので、生のままスライスしたリンゴを並べて、その表面に粗目のタイシュガーを降りかけて焼き上げてみた。
予想した焼色にはならなかったが、甘酸っぱさが口いっぱいに広がる絶妙な味わいとなった。
さらに…


10ブラウンシュガーマフィン.jpg 朝食には、ブラウンシュガーを使ってくるみ入りブラウンシュガーマフィンを焼いてみた。
ブラウンシュガーは、完全に溶かしてしまわず、ところどころに粒々と残し、チップが焼いている間にトロッと溶けて味が生地内に広がるようにした。
出来上がりは上々わーい(嬉しい顔)
ムフムフグッド(上向き矢印)こうして美味しいモンばっかり食べてると…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 00:48| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月06日

今年のサポート業務終了!


10シナノゴールド_03.jpg いつもぶどうのお手伝いに行く農家さんから、シナノゴールドを分けてくださるというので、取りに行った。
そうしたら、まだ若い木なのだが結構背が多びていて、高齢になった園主さんでは採りきれないという。

そこで、ボランティア活動。
はしごをかけて、せっせと採り残していたてっぺんのリンゴを収穫。
2反のリンゴ畑、てっぺんだけとはい言え、はしごを移動しながらの作業は、久しぶりである。
気がつけば、結構足にきていたりして…運動不足を実感。

その代わりに…

10シナノゴールド_01.jpg 持ってけ持ってけ…
と、出荷できないはねだしをたくさん頂いた。

それも半端無い…
今年はは9月に暑さが続いたため、やけてしまったり、色が上がらなかったりと、出来映えはいまひとつ…
さらには、色付きを待つために枝に残しすぎて、糖度が上がりすぎると黄色いこのリンゴは皮が薄く実割れが起きてしまったのだ。

今週いっぱいお手伝いして、行くたびにその日出たはねだしを貰っていたら、アルマナックの玄関先は、すっかりリンゴ農家の蔵状態に…ふらふら
入る度に、リンゴの甘い匂いに包まれて、幸せ気分には浸れるけれど…どうするこの量exclamation&question
顔の広い友人に毎日のように届け、知り合いに配ってもらい、来る人来る人強制配給状態でお持帰り頂き、それでもまだ100kg近くあるだろうか…
さあ、どうしましょうたらーっ(汗)
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:33| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。