2010年10月29日

一瞬の煌めき…


10夕焼け_01.jpg

 夕方、ゴミを捨てようと外へ出たら…
なんと黒姫山の姿を黒々と浮き上がらせ、見事な夕焼けが広がっていたexclamation×2
先日も、朝焼けが綺麗だったことがあったのだが、カメラを取りに戻った瞬間消えてしまったことがあった。
こんな時こそ、新しいカメラを試したいのに…
思わずエプロンのポケットにあったsoftbank携帯を取り出し、慌ててカメラ撮影した。
う〜ん、auの方がカメラ良かったのに…扱い方がまだいまひとつ解らんふらふら
やはりものの1〜2分、ポイント変えて3枚撮影している間に消えてしまった。

10夕焼け_02.jpg 最後の一瞬、紫色を帯びた雲は暗い灰色へと変わり、山の端が空と溶け合い、暗闇に辺りが包まれていった。

 学校でこの夕焼けを見ていたお嬢が言うには、17:05頃がピークだったらしい。
私が見た時は、すでに17:08…
わずかピークから3分で消えていったことになる。

・きを読む
posted by KAZUおばさん at 23:52| Comment(6) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

早っ!今年もやってきた白い季節?


10初雪_02.jpg



10初雪_01.jpg 昨夜から降り始めた一番雪。
朝には辺りの木々を白く飾り、赤く色着いていた紅葉も隠してしまった。
この秋一番の冷え込み、そろそろ暖房全開か〜ふらふら
灯油高いんやから、もうちょっと暖かくてもええんやけど…バッド(下向き矢印)
降ったからと言って、素直に喜べないこの季節の雪…
しばし、窓からの風景を楽しむにとどまりそうだ。
posted by KAZUおばさん at 08:25| Comment(0) | 山の天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

進化する携帯?

 お嬢のsoftbank携帯のホワイト学割が間もなく切れるのと、周りの友人たちがほとんどauでガンガンメールしてくるのとで、ついに切り替えが決まった。
それに伴い、家族間連絡用に私の保有携帯を1台auにした。

10au_woo.jpg 何をトチ狂ったか…またもやハイビジョン動画撮影が出来るHITACHI Mobile Hi-Vision Cam Wooを選んでしまった。
モデル落ちとはいえ、今まで同じ機種を長年使ってきた私には、雲泥の差…なんじゃこりゃexclamation&questionって機能がいっぱい。
使いこなせるようになるまで、暫く時間を要する…だろうなぁ〜
とりあえず、メールぐらいはささっと打てるようにならねば…(まだ、え〜っとココ押して〜ってな具合なので)
次第に固くなる頭と指に喝を入れて、眼鏡ズラしながら取説読みつつ、格闘する日々が続きそうだ。
posted by KAZUおばさん at 18:27| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

また買っちゃた〜

 先日、お嬢の文化祭へ行こうとした日の朝、取り出したビデオカメラがうんともすんとも動かなくなった。仕方なく、古い8oビデオを取り出してその日は何とか過ごしたが…
今後、この大きな映画8oビデオカメラを抱えて旅行などには行き辛い。
そこで白羽の矢がたったのは、動画の機能が充実したカメラコンパクトデジタルカメラである。
目標となる機能は…
ズームが10X以上あること、動画撮影中にズーム機能が働くこと、SDカードが使えること、価格が2万円以下であることなどなど…
あれこれネットで検索しつつ、スペックを比べること数日…(YOSHIのこの手間賃が一番高いかも?)
そして、決定したのがこちら左斜め下

10キャノンSX130_01.jpg

CANONパワーショットSX130ISである。

10キャノンSX130_02.jpg 12Xズーム、SDカード、動画撮影時のズーム、価格も15300円などなど、機能的には満足行くものとなった。
それにしても、液晶がでかい目
ボディがコンパクトな分、余計に液晶がでかく感じて、どこ持っていいのか…って悩みそうだ。
YOSHIにとっては、ファインダーがないことが難点となっているようだ。それと、コンパクトすぎて持ちにくいらしい。おかげで動画も私が担当することになりそうである。
おまけといってはなんだが、今までの使ってきたものよりもマクロ機能が上がったことと、シーン撮影にちょっと面白い機能が多いこと(これは御遊び程度の利用になるだろうが)しばらくは退屈しないおもちゃが出来た気分だ。
お天気がいい時には、ちょっと撮影がてらお散歩にでも行ってみよう!
撮影データはまた後日…
おもちゃ感覚の面白い写真が取れたときには、UPしましょうexclamation×2
posted by KAZUおばさん at 10:19| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

冬篭りの準備?

 先週は、ひとときの会(森林メディカルトレーナー&癒しの森の宿の登録者団体)の事務局仕事に追われていて、BOLGやCOOKPADの更新が出来なかった。
Wondows仕事苦手な私としては、かなり辛いふらふら

 そして、ここ2日間は厨房に篭って、冬の為の保存食作りに勤しんだ。
出来た瓶詰めに、今日ラベルを張って一段落…

10モモジャム.jpg10リンゴジャム.jpg

さらに今年の新作…

10唐辛子醤油.jpg 味もさることながら、ラベルもちょっとお気に入り!
まだまだ畑では辛ナンバンが生り続けているので、作り続ける予定である。

利用法としては、ドレッシングとしても、冷奴のたれとしても、かなり広く使うことが出来る。
先日、大量仕入れしたイナダ…
冷凍庫から取り出した切り身をてんぷらにしてみた。
これに、たっぷり刻んだ唐辛子ごと乗っけて食べると、魚の臭みも消して、抜群のお味わーい(嬉しい顔)
これはお奨めである。
背の青い魚が苦手な私としては、これならいただける。DHAを取り、動脈硬化予防の為には抜群の食材だけに、これからもこうして取り入れていこう手(チョキ)

posted by KAZUおばさん at 15:36| Comment(0) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。