2010年09月28日

上前はねるか〜?

 今夜のご飯は〜るんるん
イナダのお刺身・イナダの煮付け・ひらめにタイに金目鯛etc…のにぎりハートたち(複数ハート)
明日はイナダ&鯛の塩焼きグッド(上向き矢印)
と、お魚尽くし食事となった。
YOSHIが日本海市場で、イナダの5尾入ったトロ箱を買ってきたからだ。なんと目1尾40pクラスのが5尾入って1000円ぴかぴか(新しい)
高原にいながらにして、海の幸も味わえるのが、ここのいいところだ。
そのイナダの1尾が…

10イナダのお食事?.jpg 口から尻尾を見せていた。
どうやらお食事中に捕まったようだ。
さて、イナダは何を食べるのだろうか?
面白がって、するすると尻尾を持って引っ張り出してみた。
案外簡単に抜けてくる。
まあ、そうだろうな。
魚なんて、きっと丸呑みにするだろうから、噛み砕いてなんかないだろうし、魚はまっすぐの体型な訳だから抜けた当たり前か…
そうして出てきた魚は…

10イナダのお食事02.jpg 体調10cm以上ありそうないわしだった。
表面の銀色は剥げかかっているものの、身はしっかりとしている。
なんとなく捨てるのも忍びなく、手開きで裁き、イナダの煮付けの鍋に放り込んでみた。
まあ、出汁ぐらいにはなるだろう。
それにしても…
魚が食べた魚まで食べるか〜?
上前はねてまで魚を食べる我が家は、ちょっと異常だろうかexclamation&question
この貪欲さが仕事に出れば、もうちょっといい暮らしをしてたかもたらーっ(汗)

 今、横でついているテレビが「好きなことをして副交感神経がバランスよく保たれると、若く見える。」とか、言っているぞ耳
そうかひらめき我が家がみんな若く見られるのは、好きなことを、好きなだけ、食べて寝て遊んで…ってしているからかもexclamation×2
わーい(嬉しい顔)妙に納得の一瞬だった。
posted by KAZUおばさん at 21:38| Comment(6) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

秋の味覚〜第1弾?!

 昨年の春、知り合いの農家の方から山芋の苗を20本ほど頂いた。
畑の隅に植えてみたが、高原の気候が合わなかったのか、夏が寒すぎたのか、蔓が延びることもなく終わってしまった。

 それが、今年の春…
雑草に混じって、ひょろひょろ伸びている蔓に気がついた。周囲をよく見ると、結構な数の芽が出ている。
慌てて支柱を立てて、蔓を絡ませる。

 その蔓が、秋になって緑に茂った葉の間から、こんなものをのぞかせていた。

10むかご.jpg 5o程度の小さなものから直径2cm近くもあるものまで、蔓に沿ってころころと茶色いむかごを生らせていた。
むかごは、蔓を触るだけでぽろぽろと落ちてしまう。気をつけながら、幻妖斉氏と共にせっせと収穫した。
そう、幻妖斉氏には秋の作業をお手伝いいただいたのだ。こうなると一種イベント状態である。
本来なら、収穫主がいらっしゃる間に調理したかったのだが…
幻妖斉氏とのアフターは、80'sPOPSを聞きながら、ドイツゲームやお茶会に忙しく費やしてしまい、召し上がっていただくことが出来なかった。ふらふら

さあひらめき今夜は、むかごご飯にでもしてみよう。
そして、秋が深まった暁には…
山芋掘りの一大イベントを行おうexclamation

ところで、今夜の出来上がりは…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:13| Comment(2) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

またもや当たり〜!!

 そろそろビールが減ってきたな〜
しゃーないし、果実酒にでもするか…
と、このところ晩酌用の選択肢が限られてきていて、どうしようかと思っていたところへ…

ピンポ〜ンるんるん
と、小箱がやってきたのがこれexclamation×2

10サッポロも当たり!.jpg ビールビールさんありがとう揺れるハート

本来なら、早速今夜…
と、行きたいところなのだがバッド(下向き矢印)

情けないことに、グリストラップの清掃中に、裏庭の草むらにあった穴ぼこに足を取られて、左足を思いっきり捻挫してしまった。
あっという間に腫上がり、一瞬がく〜(落胆した顔)血の気が引いた。
折れてないだろうなぁ〜ふらふら
とりあえず足を引きずって帰り、足の指が動くことは確認。湿布して暫くおとなしくしていることにした。
本当なら、今週は畑の片付けに行かなければならなかったのに…月末までお預けだな。

痛みが引いたら、まずは畑…
じゃなくって、当たりのビールを試してみようっとハートたち(複数ハート)
あては何がいいかなぁ〜
夏野菜も終わりだし、秋の味覚で美味しいものは…
考えてるだけで楽しみやねexclamationわーい(嬉しい顔)太るはずやなぁ〜)
posted by KAZUおばさん at 21:55| Comment(4) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作ってみました〜!


10じゃがいもの包み揚げ.jpg 今夜の夕飯は、アルマナックの畑で採れたジャガイモをたっぷり使った「ジャガイモの包み揚げ」
カレー風味の牛肉とたまねぎとインゲンを炒めたフィリングが、もっちりとした生地からぽろぽろ出てきて、コロッケのようでコロッケでない。
中身もアレンジ効きそうだし、ソースを工夫しても良さそう…
YOSHIは、甘酢あんかけにしたいとか…
そのうち、食卓に載るかも?

と、いうことで…
思い立ったのがexclamation×2

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 00:22| Comment(0) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

なくなると惜しくなる?!

残暑厳しい8月から一転…
ここ数日雨が降る事も多くなり、朝夕の気温がぐんと下がる日が増えた。
するとてきめん、ミニトマトは実割れし、ぽとぽと落ちてしまう。そこで…

10ミニトマト.jpg
一斉に収穫exclamation×2
色鮮やかな赤と黄色…
黄色は少し皮が硬いが、甘味が強い。
赤の方は、真っ赤になるまで着けていると、落ちやすいため、つい浅い色でも収穫してしまう。すると酸味が残るようだ。毎日、真っ赤になるまで熟して収穫できるということ無しなのだろうが…
如何せん畑が遠いと、そういうわけに行かない。
このトマト…さてどうして食べるかひらめき

10アルマナック農園風パスタ.jpg 一般的にはパスタかなぁ〜
畑で取れたインゲン・辛なんばんとともに色鮮やかなピリ辛パスタに…


さらにはこんな風にも…


続きを読む
posted by KAZUおばさん at 10:02| Comment(0) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

暑さに負けないためのとっておきレシピ!?

 朝から厳しい陽射しがじりじり晴れ…コスモス園も今年は暇そうだ。
そんな暑さの中で、庭の草取りを敢行ふらふら
ミントやオレガノの花壇は、気がつけば雑草に覆われている。
そこへなぜか広がりつつあるのがこれ…左斜め下

10筧荷収穫.jpg お隣の庭先にあったものが、どんどん斜面を伝い我が家の花壇にまで根を伸ばしてきたらしい。
おかげで、毎年このくらいは収穫できてしまう。
今日は暑いので、お昼はそうめんにこの茗荷と、庭先で取った青紫蘇を刻んで薬味にしてみた。
採れたての茗荷は、ちょっとぴりりと辛味があり、食が進むこと間違い無しである手(チョキ)
さらに…

10筧荷甘酢漬け.jpg我が家のおばあちゃんが大好きなので、甘酢漬けにした。
すぐに食べるのであれば、だしを加えてマイルドな甘酢に浸けるのだが、冬まで保存したい…と、言う希望だったので、保存用の甘酢を作ってみた。レシピはこちら左斜め下
 茗荷   300g
 酢    300cc
 酒    250cc
 砂糖   大さじ4杯
 塩    小さじ1.5杯
保存ビンを煮沸消毒しておく。今回の量だと250gのジャムに使っているビン4つ使用した。
沸騰したお湯に茗荷を40秒くぐらせ、丘上げにしておく。
合わせた調味料を一煮立ちさせる。
ビンに茗荷をきっちり詰めて、甘酢をいっぱいまで注いだらふたをきっちり閉めて冷ます。
湯を通した後は茗荷の色が悪くなるが、甘酢に浸すとじわじわ赤みが差してきて、最後には鮮やかなピンク色になる。
保存は冷蔵庫の方が、長く色が持つような気がする。
 茗荷は、ビタミンCとカリウムが含まれているくらいで、特に栄養価が高いわけではない。
しかし、独特の香りの成分アルファピネンが、発汗や血液の循環を促すらしく、夏の暑さ対策にいいとされている。
確かに、かりっとかじったら、なんとなくさわやかな気分になるから不思議だ。

さて、夏にもう一仕事…

続きを読む
posted by KAZUおばさん at 16:49| Comment(2) | ALMANACの厨房から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宴の後…


10農園_35.jpg 夏野菜もそろそろ終盤。
かぼちゃの葉も枯れて、実がむき出しになると、カラスの餌食になりかねないので、蔓を整理しつつ、収穫を行う。1回目に7個、今回さらに7個…まだまだ畑には成長しきっていないかぼちゃがごろごろ…
いつまでなり続けるんだろうか?
狭い範囲に植えたので、出来るだけ伸びすぎないように芽を留めながら育ててきた。
ここへ来てまだ咲く雌花に実をつけさせていいものなのか…
まあ、とりあえず様子を見よう。出来たらラッキ〜ぐらいのつもりでexclamation×2
この日、かぼちゃの葉を整理していたら…

10農園_37.jpg 葉陰になったところから、大量のとうもろこしの食べかす目
どうやらお狸様が、ここで夜な夜な大宴会をなさっていたらしい。
今年のとうもろこしに対する被害は尋常ではない。
ネットに体当たりどんっ(衝撃)をして支柱ごと倒したり、我が家のように簡単なワイヤーで止めてあるところは、ワイヤーが吹っ飛んでネットが支柱から外れている。
角に近いところでは、ネットを引掻いた跡があり、よじ登ったのかexclamation&questionと、言う形跡もあった。
おかげで後半のとうもろこしは壊滅状態となった。
それでも採れる物は採れる手(チョキ)
続きを読む
posted by KAZUおばさん at 15:33| Comment(2) | アグリに挑戦! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

君も熱中症?

今週も連日の暑さが続いている。
と、言っても…
日中30度ほどなので、下界に比べれば過ごし易いのだろうが、高原の気温に馴れてしまった私にとっては、まさに熱中症との闘いである。
水分補給を怠らず、体調の変化に気をつけて…

そんな暑さの昼下がり、汗をかきつつアイロンかけをしていたら…
いきなり、ドーン
なにやら窓にぶつかったようだ。
窓の下を覗くと、大の字(?)になった鳥の姿…
「あ〜、終わったかな… 埋めてくるわ」
シャベルを持って近づいてみる。

10アオゲラ.jpg
 おや?
目をぱちくりさせている。
頭頂部の赤、緑がかった羽、30cm近くある大きさ…
多分、アオゲラだろう。
しかし、頭頂部の赤が不鮮明だし、顔部分の羽も全体に黒ずんでいることから、成鳥になっていないのではないかと思われる。
枝から飛び立つ際に、どうやらふらふらと窓へ向かって飛び込んだのだろう。
しばらくは、羽を全部広げたまま、じっとうずくまっていた。
羽が折れているのかもしれない…と、思いそっと羽に触れてみた。
するすると羽は閉じられた。
足は?
胴の下に手を差し入れると、驚いたように低空だが飛び立った。
鳥も高原ならぬこの暑さに、ついには熱中症かぁ?
いやいや、私たち人間も気をつけねばならない。
それでも、夜には22度前後と一気に過ごしやすくなる。
ここ数日、窓を閉め切って眠ることが出来るようになった。
と、言うより…
閉めないと、虫の音が喧し過ぎて眠れないのだ。
確実に秋は近づいている。
posted by KAZUおばさん at 01:27| Comment(2) | KAZUおばさんつれづれ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。